目次
五条通沿い「和食さと・じゅうじゅうカルビ」跡地は『タカラレーベン・パナソニックホームズ・積水化学工業』のマンションに
五条通沿い、2023年1月末閉店となった「和食さと・じゅうじゅうカルビ」
現地撮影2023.1.30

現地撮影2023.1.30
その後、時代の寵児ガーネット「マンション建設予定地」の看板が設置され

現地撮影2023.10.13
ガーネットの横に関連会社と思われる「VENZAITEN CAPITAL」の看板が設置され解体が始まりました

現地撮影2023.12.25
そして2024年夏が終わり、綺麗な更地になりました。歩道橋からの五条通

実に京都らしいお墓ビュー、別に驚くことではありません。ここは1200年の歴史ある古都ですから

五条通の南側、この竹塀はお墓隠しだったのですね

更地が丸見えのバリケードが並んでいます

敷地奥(南側)の両サイドに寺とお墓

(仮称)京都本塩竈町
・京都市下京区富小路通五条下る本塩竈町596番 他四筆
・共同住宅
・敷地面積2,510.22㎡
・高さ33.75m
・11階建
・186戸
・建築主/タカラレーベン・パナソニックホームズ・積水化学工業
・完了予定2026年12月下旬
建築物の高さ33.75m、京都の高さ規制は31mなんですが超えてますね、何故でしょう?この辺りは高さ規制緩和はなかったと思われますが・・・
投資マンションにでもなるのかと思っていましたが
五条通沿いに新築分譲マンションが増えてきました
より詳しく『(仮称)京都本塩竈町/タカラレーベン・パナソニックホームズ・積水化学工業』を知りたい方はこちらから
(資料請求ボタンが表示され場合があります)
プレミスト京都五条は「完売御礼」、サンメゾン京都堺町通ザ・テラスは分譲中
タカラレーベン・パナソニックホームズ・積水化学工業のマンション計画地の五条通を挟んで北側には
大和ハウス工業の新築分譲マンション

『プレミスト京都五条』
坪単価は@298万円〜@372万円、1㎡=100万円ぐらいでした

五条通沿いの新築分譲マンションといえば交通量が多く騒音排ガスで一昔前までは地元の方には避けられる売りづらそうなイメージがありましたが・・・・

8月には完売していたようです

竣工が8月でしたの「竣工完売」ですね。引っ越しが始まっているのか「引っ越し屋」の車が停まっています

地元の方がどのぐらい購入しているのか知りたいです

そこから西へ、歩道橋の袂のマンションは

『サンメゾン京都堺町通ザ・テラス/サンヨーホームズ・新都市企画』
2024年1月竣工済みです。

坪単価は@302万円〜@371万円 ※参照:マンションコミュニティ

南側にしっかりバルコニーをとったBタイプは完売御礼になっています

左側の部屋です

「モデルルーム家具付分譲」です

京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅まで徒歩4分、駅近物件です

より詳しく『サンメゾン京都堺町通ザ・テラス/サンヨーホームズ・新都市企画』を知りたい方はこちらから
「新都市企画」の建設現場は何になる?街は南に広がっていきます
さきほどの『サンメゾン京都堺町通ザ・テラス/サンヨーホームズ・新都市企画』の事業主である「新都市企画」は
「プレミスト京都五条」のさらに東

五条通沿い北側に「新都市企画」の建設現場があります

新都市企画は分譲マンション、収益マンション、ホテル・商業ビルと様々な開発を行なっています

五条通と麩屋町通との角地です。一棟売りの収益マンションでしょうか。

麩屋町通にこじんまりとした書店がありました

街は四条通から徐々に下がりつつあります。少し北に行くと「喫茶ジャニー」


ジャニー特製 喫茶店のカルボナーラ 1045円(税込)

「宮沢りえ」とこんな所で再会するなんて、サンタフェの衝撃!を思い出しながらのランチ

そして、高倉通には新たな会館「湯浅会館」

私は「ハイボール」の小雪が俄然気になっています

富小路通の魅力
『(仮称)京都本塩竈町/タカラレーベン・パナソニックホームズ・積水化学工業』計画地から東へ
「五条通富小路」角にある「おそうざい・おだし・おべんとう」のお店

「イートイン始めました」の張り紙が見え、テーブルと椅子、それに瓶ビールが見えました

なかなか普段通ることがない富小路通を南へ入ります

この富小路通、昼間は視界に入ってこないのですが、夜歩くと通りの奥に「ニデック京都タワー」が見えるのです。京都駅はすぐそこなのです

この富小路通は寺町通かと思うぐらい両サイドにお寺があります。着物を着た訪日旅行者グループが見えます。

世継地蔵上徳寺があります

初めて足を踏み入れる寺です

訪日旅行者にはたまらないであろう空気が流れています


この塀の向こうに墓地がありマンション計画地に隣接しています

富小路通にはベンチャースピリットに溢れた意識高い若者が集まりそうなカフェがあります


意識高い系がビンビン伝わってきます

VRゴーグルで没入します。鞍馬山の雨の音、アンビエントミュージックを聴きます


パソコンをカタカタするには最高なロケーションです

とにかく寺がたくさんあり、どれほど極楽なのか気になる「極楽寺」

こちらは長講堂

個性的に違いない服屋さんや

ちょっと道をそれると、飲めるパン屋さん、その向こうに訪日旅行者が行列の飲食店

美味しかったハード系パン

飲めるのがまた良し

夜はまた別世界です

隣には行列の飲食店


店内は訪日旅行者ばかりでした

ズルッズルッーと蕎麦をすするのを躊躇ってしまうほど隣に座る欧米系の旅行者がすすらずにハムハムと静かに蕎麦を食べていました。

鯖寿司もある

陶芸体験もある

さらに六条通を越え南へ行くと、公園前に白い建物が

Walden Woods Kyoto

2017年12月オープン当時、一人で飛び込んで2階に上がってどこに座って良いかわからず立ち尽くし、映える写真撮影にいそしむたくさんの若い女性達に囲まれて珈琲を急いで飲んで立ち去った記憶が蘇りました(笑)


行列ができる銭湯「サウナの梅湯」
河原町五条下る。夜にしか見えない風景というものがあって
昼間には見えなかった洒落たお店の存在に気づいたりします。
では、旧五条楽園エリアに入って行きます

「串カツ キコク食堂」
暖簾の隙間から店内を覗くと、地元のご年配の方々らしき方の姿が多数のため私のような若輩者にはまだまだハードルの高さを感じます

そう、今日は「サウナの梅湯」目的でやってきましたが、ちょっと待つようなので

梅湯の南にある

灯商店で軽く

3連休最終日
東京から一人旅、もう一人は横浜からフェスの手伝いに、それぞれの事情を抱かえた女性たちが初対面で飲んでいました。「京都は本当に魅力的!暮らしたい!」と京都愛のある発言ばかりでお店がピースフルな空気に包まれていました

訪日旅行者カップルが入ってきました。私は3杯目に突入

「そろそろ新幹線の時間!」とリュックの女性客がバタバタと出て行きました

そろそろ梅湯に行ってみるか

さぁ、さぁ

「只今の待ち時間」の黒板が置いてあり待ち時間が消されています。
現在、大人料金は510円。

えー湯でした。

銭湯というと鶏ガラのように痩せ細った高齢者とトドのように下腹がでた中年が多かったりするのですが、ここ梅湯は適度に引き締まった体の若い男性(世界各国)が湯船に溢れているのです。その光景がちょっとあっちの世界を想像させ怖かったりするのです(笑)
地元民は観光客で溢れる「梅湯」を避け「大黒湯」に行くなんて話を聞きました。

外に出ると旅行者たちが今から梅湯に入るらしく賑やかに集まっていました

私がこのkyoto1192活動を始めた2017年頃は梅湯の横にパトカーがいつも停まっていて、ヒリヒリとした空気が流れていました。もう、そんな光景はありません。外国人の異国語が響いています

京都新聞2021年5月13日記事
会津小鉄会旧事務所 ビル解体工事始まる

サウナの梅湯北隣の事務所跡地は

その後、山内財団とYamauchi-No.10 Family Officeが取得しました

詳しくは kyoto1192.comをご参照ください
銭湯「梅湯」隣、あの暴力団事務所があった敷地は「利用者が長居してくつろげる場所」を検討。任天堂創業家が下京区『菊浜地区』を不動産開発。

張り詰めた空気は消え去り、街に眩しい光が差し始めました

梅湯から南へ180m(徒歩3分)、任天堂の旧本社社屋ホテル「丸福樓」、2022年4月1日開業しました

山内任天堂のプレート
「かるた・トランプ」の文字、昔は花札を製造してたようですが立地を考えれば納得ですね

こんな趣ある宿屋があるかと思えば

私には謎でしかない五条モール

5JM

向かいには2011年にスタートした若いアウトドアメーカー「山と道」 。来店するのは予約制でした

こんなお店がこのエリアに生まれるとは、先のことはわかりませんね

梅湯の北にある「五条パラディソ」、今日は何故かガラガラです。コロナ前は賑わっていた印象ですが

店主が旅に出たから閉店したと噂を聞いた「にこみ屋六軒」が復活しています

口コミでもわかるように名店のようです

伝説のエフィッシュはもうありません

エフィッシュ跡地もカフェでしょうか

建物裏に回ると鴨川が現れます。何度も見てる川ですが、空を仰ぎ「嗚呼」となります

競合するマンションは「ブランズ京都河原町通/東急不動産」なのか
河原町五条の西に標識が
9階建、12室の宿泊施設計画です

向かいのかどちのの建設現場も宿泊施設という事はないのでしょうか

さらに河原町五条に近づくとお墓を隠すバリケード

どこもかしこもお墓だよ

京都銀行の敷地と建物に入居するホテル「タビノス」が見えるここは「河原町五条」交差点。以前は角地の容積率を有効に活用せず銀行が建っていました

東南角にはスーパー「フレスコ」

「河原町五条」を北へ


「下鴨まで5.5km 河原町四条まで1km」の標識と共に現れたバリケードは

東急不動産の新築分譲マンション
『ブランズ京都河原町通』

11階建 総146邸 1LDK〜3LDKの多彩な全19プラン

隣には建設途中のホテル

河原町通面す西側

斜め向かいには現行の「高さ規制」では既存不適格となる高さのマンションが建っています。2001年建築の15階建て、今なら31m(11階建て)が限界です。
11階建て『ブランズ京都河原町通』からは鴨川は見えないでしょうか

御幸町通側(西側)です

『(仮称)京都本塩竈町/タカラレーベン・パナソニックホームズ・積水化学工業』は186邸、こちらの『ブランズ京都河原町通』は146邸、BIGプロジェクトが増えてきているように思います

「2025年1月中旬」販売開始予定となっています

他物件との位置関係はこちらをご参照ください

より詳しく『ブランズ京都河原町通/東急不動産』を知りたい方はこちらから
増えてきた五条通沿いのマンション開発「ファインレジデンス烏丸五条」
烏丸五条から西へ、地下鉄「五条」駅から徒歩3分。以前は「レ・ジェイド」マンションギャラリーがあった敷地

「五条新町」交差点、北東角に建設現場のクレーン

こちらが『ファインレジデンス烏丸五条/京阪電鉄不動産・ミサワホーム・ミサワホーム近畿』計画地
五条通沿い堀川通沿いなど大きな幹線道路沿いにマンション計画が増えてきた印象です。高さ規制の厳しい京都は31m( 11階)まで建てられる大通り沿いでないと採算が合いづらくなっていると思われます。一本通りを入れば5階建て15mエリア。


昔なら一本入ったより閑静な立地が好まれましたが、戸数がとれる幹線道路沿いがこれからのスタンダードになっていきそうです

より詳しく『ファインレジデンス烏丸五条/京阪電鉄不動産・ミサワホーム・ミサワホーム近畿』を知りたい方はこちらから
周辺を見ると、マンションの、南側には築50年、4F建てのビルをリノベーションした アトリエ・カフェ・ショップ・シェアスペース・オフィスなどのいろんなつくるが集まる「つくるビル」
五条通を挟んで向かいには、今年の9月に天下無敵の「ヒューリック」に1735億円で買収された「レーサム」のオフィスビル「CROSS五条」。2022年9月竣工でまだ新しい物件です。
現在、8階のみ募集があります。ワンフロア256万円!! 坪@1.8万円
さらに東にはコロナ禍の2020年に閉館となった旧アランヴェールホテル京都
選挙事務所になっていた期間がありました
設置前の標識でしょうか、ビニールにまだ巻かれてままです
IHGホテルズ&リゾーツは旧アランヴェールホテル京都をリブランドして「ホリデイ・イン京都五条」を2025年初旬までに開業予定です。
IHGホテルズ&リゾーツが京都で運営する宿泊施設は、シックスセンシズ京都、ANAクラウンプラザホテル京都に続き3施設目
5年ぶりに建物が稼働を始めます
さらに「五条烏丸」寄り、「五条室町」西南側にはHISグループのホテル「ウォーターマークホテル京都」
その東に解体現場が
「関電不動産開発」の名前が見えました
これは新築分譲マンション計画地でしょうか
おわり
[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。
スムラボ記事
記事に出てきた物件の掲示板
- プレミスト京都五条(検討スレ) | (まとめ)
- サンメゾン京都堺町通ザ・テラス(検討スレ) | (まとめ)
- ブランズ京都河原町通(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- (仮称)京都本塩竈町(検討スレ) | (まとめ)
- ファインレジデンス烏丸五条(検討スレ) | (まとめ)
ご近所物件の掲示板
公式サイトもチェックしよう!

- 京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか
- 阪急京都線 京都河原町 駅徒歩9分 京阪本線 清水五条 駅徒歩4分 京都市営地下鉄烏丸線 五条 駅徒歩9分
- 4320万円~8630万円
- 1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)
- 32.68m2~71.58m2
- 6戸 / 146戸
記事にコメントする