【ザ・パークハウス心斎橋タワー】1期2次販売価格考察!階数によっては値上げは限定的でオススメ?!【すごろく】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

お疲れ様です!

今回は2月下旬から1期2次がスタートするザ・パークハウス心斎橋タワーの価格考察です。

1期1次は値段が高いと思いながらも抽選倍率が高く、久しぶりの心斎橋エリアでの新築マンションの人気っぷりに驚いたのが2024年12月でしたが、あっという間にまた抽選ですね!

私自身は残念ながら落選してしまいましたが今回は申し込みするか正直悩んでおります。
今回の1期2次の価格を見ると前回から大幅に値上げした階数と据え置きの階数がありますので、前回落選者でも狙いやすい住戸はあると思っています。

それでは早速価格考察行ってみたいと思います!!

【大阪】ザ・パークハウス心斎橋タワー いよいよ1期販売!予定価格から変動なしの良心価格?既に倍率2桁以上の部屋も…【すごろく】





1期2次販売価格

  • 最安坪単価:坪494万円(西向き中 10階)
  • 最高坪単価:坪1,288万円(南西角 31階)
  • ほぼ同じ階数での1期1次との最大価格差:+約3,410万円
今回の1期2次の価格ですが、最近の新築マンションの値付けを見ると全体的に大幅値上げするかと思いましたが意外と据え置きの部屋もあり、階数毎に価格差をつけてきました。
  • 10階前後の低層階:ほぼ値段据え置き〜900万円の値上げ
  • 20階前後の中層階:1,000〜3,400万円の大幅値上げ
  • 26階以上の高層階ロイヤルフロア:ほぼ据え置き〜4,000万円の大幅値上げ
※価格表はクリックすると拡大します
※左側の緑色が2024年12月の1期1次価格、右側の青色が今回の1期2次の価格
※1期2次の階数が赤字表記のところは前回1期1次と階数差が5階以上の差があるため価格の違いも大きく出ております



最近は新築マンションだけでなく中古マンションも「中層階以上」、「角部屋」など眺望が抜ける部屋は低層階より値上げ幅が大きくなっておりますね〜。
10階前後の低層階は1期1次も1期2次の階層でも抜け感は期待出来ないため、値上げ幅は据え置き〜数百万円レベルなので最近の新築マンションの大幅値上げを鑑み得ると良心的な価格設定かも。

1期1次で安かった北西角は今回10階だと前回の11階とほぼ同じ価格なので眺望より立地重視の方には引き続きオススメ出来ます。
10階の部屋については1期1次とほぼ変わらないようなプランもあるため、1期1次落選者を中心に検討者は多いかと思っております。

20階以上になると値上げすごいですね(笑)
北西角G-63Fのプランだと1期1次21階と比較すると今期の20階は3,400万円程の大幅値上げです・・・
(サラリーマンの手取り年収の何年分の値上げや!?)

実需で心斎橋エリアで購入するなら良いですが坪770万円以上になるとブリリアタワー堂島も部屋によっては購入できる価格帯になりますので、投資目的だと旨味は前回よりだいぶ少なくなった印象です。

なお、20階の階層でも元々坪単価1,000万円を超えていた3LDKの部屋は1期1次で抽選になったものの他の部屋よりは抽選倍率が低かったこともあり値上げ率だけ見るとマイルドです(それでも1,000万円値上げですが…)。

数年前は1LDKの方が坪単価高いマンションが一般的でしたが、最近のタワマンは3LDKや広い部屋ほど坪単価高く設定するマンションも増えてきた印象ですね。
ザ・パークハウス心斎橋タワーはそれが特に顕著です。

3LDKなどの広い部屋などが角部屋に設定されることが多いので必然的に価値が高くなりやすいのですが、ここまでの価格差が出るなんて数年前は考えられなかった現象ですね。
(中古だと3LDKや角部屋でも単価乗っていない物件もあったりしますので、そういったものは狙い目だと思います)

まとめ

賃貸で回すとなると値上げ幅が大きい中層階以上より低層階の方が利回りは高くなる傾向ですが、売却時のキャピタルも狙うのであれば居住している間の満足度も高く、売却する際も高値で売りやすい中層階以上の部屋の方がアップサイドも見込める可能性は高いとは思います。

しかし、最近の新築マンションの高騰具合を鑑みるとこれ以上のアップサイドがどこまで狙えるかは本当に慎重に考えないといけない局面になっているかとは思っています。
物件自体もそうですが、マンション内での付加価値・スペシャル住戸かどうかは売却時にも大きく影響しますので、投資目的や半住半投で数年で住み替える可能性がある方は特に意識していただければと思います。
ザ・パークハウス心斎橋タワーの1期1次は海外の購入層もかなり多いですし、投資購入も多いです。
また中古市場になった時に、

『この物件を買う人はどんな人?』
『実需層で買いたい人はいるのか?』

という視点も重要です。

新築時にどれだけ人気でも中古時に買う人がいない状況だと売却時に苦労するのは明らかなので、

『新築タワマン買えば何でも儲かるぜ!とりあえず申込!!』

と、安易に飛びつくのは少々危険な物件(間取りプランや価格・階数をよく検討しましょうという意味も含む)も出てきることは頭の片隅に入れましょう。
(GGOは当選後に『私が当選した部屋どの部屋でしたか?』と申込した部屋すら覚えていない購入者が数人いたとか…)

それはそうと、ザ・パークハウス心斎橋タワーの販売開始以降、中古のローレルタワー心斎橋の売り出し物件も多くなってきました。

同じタイミングで売り出し開始しているブランズタワー大阪梅田も同じく、パークタワー梅田の売り物件は増えております。
そして成約件数も増えています。

人気の新築物件に落選しつづけるのも勿体無いので、やはり並行して周辺の中古タワマンを検討していくのがここ最近の賢い買い方だと思っておりますし、本当は新築タワマンの販売開始前、なんならHP開始前に周辺の中古を買うのが一番お得に買える戦略だと思っていますので、エリア毎に買うタイミングも意識していきましょう(再開発も具体化するより計画段階だと価格がまだ控えめな傾向)!
※勿論、新築マンション販売開始以降でもお得な中古物件が出ることもしばしばありますので、そういった物件は是非チェックしていきたいですね!

〜2025年の新築マンション・再開発年表もご参考に!〜

【大阪】2025年以降の大阪タワマン年表と再開発!まだまだ大阪のマンションは値上がする!?【すごろく】



それでは次回をお楽しみに!!


【告知1】すごろくLINE公式アカウント

このLINE公式アカウントでは私が日々中古マンション情報を収集している中で『これはお得!』、『これは欲しい!!』と思ったものを中心に定期的に情報配信していきます。
ブロガーとしての活動は新築マンション情報の発信がメインとなりますが、最近は新築マンションも高騰し続けていますし、無料・有料相談の中でも中古マンションに関するご相談・お問い合わせも増えてきましたので、新築マンション・中古マンション両方ともカバー出来るようにしていきます。

また、気になる中古マンションがあればLINE上でもお気軽にご相談・お問い合わせをいただければ迅速に対応致しますので、皆様ぜひ登録・お友達追加をお願い致します!

☆友達追加はコチラをクリック☆

友だち追加

【告知2】スムラボ相談カウンター

大阪府内であれば新築・中古のアドバイスは可能です。
また、売却を伴った相談も自身の経験を踏まえてご回答させていただきますのでお気軽にご利用ください!

個別マンション 相談カウンター



次回のブログもぜひご一読ください。

Twitterにもマンション情報、高層ビル等を投稿しています。ぜひフォローお願い致します!

すごろくTwitter

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ザ・パークハウス 心斎橋タワー】 が気になったら資料請求してみよう

物件概要を見る

無料で資料をもらう

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムラボ記事

この記事を見ている人はこちらも見ています

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

こちらの物件も見られています

その他コンテンツ

ABOUTこの記事をかいた人

◾︎大阪市内を中心とした新築マンション情報を発信しています。
◾︎マンション経験値
- 購入6軒(現在3軒タワマン保有中)
- 売却2軒
- 賃貸1軒
◾︎2021年に3軒目、2022年に4軒目&5軒目、2024年に1軒購入しましたが、まだまだ自分自身のマンション探しも続きそうです…
◾︎全国転勤の会社員のため半住半投(転勤時に売りやすい貸しやすい)が物件選びの目線です。
◾︎物件探しのアドバイス等を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
◾︎対応領域:新築購入/中古購入/自宅売却/マンション投資

[寄稿] マンションコミュニティ:スムラボ派出所スレ

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)