あけましておめでとうございます!(遅)
よかレジです。
早いもので2025年がはじまってから、もう2か月も経ってしまいました。
2024年末、福岡の資産家系マンションクラスタさいたまん先生と、2025年の福岡マンションについて語るスペース(LIVE配信)をやりました。
ご視聴いただいた方、ありがとうございます!
リクエストいただきましたので急遽よかレジさんと来年販売予定&するかもなマンションについて語ります!
— さいたまん@福岡 (@saitaman0525) December 20, 2024
スペースですが2人で集まってするという新しいスタイルで実施します!https://t.co/LPSSI4Ol3l
配信自体はアーカイブが残るものではなかったので、その時に私が選んだ「2025年気になるマンション3選」をあらためてスムラボの記事として残しておきます!
今のマンション(よかレジ邸)をかなり気に入っている&昨今の価格上昇もあり、なかなか買い替えのモチベーションが湧くような物件に巡り合えていないというのが本音ですが、今年は「高くても、これは住み替えたい!」と思えるような新築マンションがいくつか出てきそうだと考えています。
それでは、どうぞ!
気になるマンション第3位:リビオ西新二丁目

物件公式HPより引用

物件公式HPより引用

物件現地
物件概要
物件名称:リビオ西新二丁目所在地:福岡県福岡市早良区西新二丁目166-1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「西新」駅徒歩7分
敷地面積:1,816.24㎡
建築面積:954.61㎡
建築延床面積:4164.80㎡
間取り:3LDK〜4LDK
専有面積:71.36㎡~122.00㎡(防災備蓄倉庫 0.48㎡〜1.36㎡含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上6階建
総戸数:43戸(募集対象外1戸含む)
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
建物完成予定時期:2026年1月下旬(予定)
お引渡し可能時期:2026年3月下旬(予定)
駐車場:40台(機械式33台、平置7台、月額使用料:未定)
コンセプト
『WISDOM 静なる知。』
第3位は、リビオ西新二丁目です!
日鉄興和不動産(『リビオ』ブランドで分譲マンションを展開)、福岡の方はあまり馴染がないかもしれませんが、首都圏ですとリビオタワー品川やリビオシティ文京小石川などが盛り上がっていますね。
九州ですと、大分駅前のリビオタワー大分が記憶に新しいです。フラワーボックスで有名なニコライバーグマンを共用部に起用したりと力の入ったマンションです。
そんな日鉄興和不動産が福岡初進出に選んだ地は・・・西新!
初進出ということで、こちらの物件も気合いが入っていることでしょう。
平均専有面積80.1㎡。ファミリープランのみで西新の落ち着いたエリアに永く住みたい方にはかなりオススメできそうです。
リビオ西新二丁目、いや~いいですね。マンション名に〇丁目がはいるの。
リビオ西新ちゃうねん、リビオ西新二丁目やねんと。
一般的に、マンション名に〇丁目が入るのは立地に自信ありの証!
駅近といった利便性の良さ、というよりはどちらかというと地位(ジグライ)が高い系の立地につけられがちです。
ところで、わたくしよかレジ、ここ最近西新エリアの強さを改めて感じているところです。
とにかくバランスが良いんですよね。永く住めるイメージが凄く湧く!
「DINKSなら向いている」とか「子育て世帯は暮らしやすい」とかじゃなくて老若男女いけまっせみたいな。
その要因を紐解いてみると以下の要素があるんじゃないかなと思いました。
1.駅力の高さを含む生活利便性
みんな大好き地下鉄空港線。天神まで7分、空港まで19分
駅直結のプラリバもかなり強い商業施設でして、
スーパー、無印良品、お花屋、本屋、マッサージ屋、コーヒーショップと死角なし
また、西新駅から藤崎駅までず~っと繋がっている商店街も歩いているだけで楽しいです。
2.教育環境の良さ
西新小学校、高取小学校など、福岡の中でも人気校区に通えるのが西新です。
また、福岡は小学校や中学校のみならず公立高校においても住むエリアによって行ける学校が決まっています。
西新エリアはおそらく最も人気(?)な第6学区(修猷館高校校区)になります。
また、私立は西南学院もありますので、選択肢も多いです。
※リビオ西新二丁目に住んで、お子さまを西南学院に通わせる(通わせたい)というご家族も一定数いらっしゃるんじゃないでしょうか?
上記2つのポイントによって、単身者も、DINKSも、子育て世帯も、リタイア層も、心地よく住める環境が整っているんだなと感じます。
デザイン
黒・グレーを基調としたかなり重厚感ある仕上がりとなっています。一時期、バルコニーの隣戸隔て板がショートタイプか、トールタイプか、なんて話題になりましたが、安心してください、本物件、コンクリート(スラブtoスラブ)で仕上げられています。
これぞ低層マンションという感じがしてすごく良いですね~!私はわりとバルコニーで過ごす時間が好きだったりするので、こういった仕様はグッときます。
角部屋はFIX窓付き。FIX窓があるだけありがたいと思うべきかもしれませんが、ここに関して欲を言うと、もう少しサッシ1枚の幅が広い&セパレートされていない(中桟なし)と良かった、という感想です。
ここ最近の新築マンションはなかなか上記のようなサッシの幅やセパレート有無に恵まれた物件が少なく、オタクとしては少し残念なところ。
※というか、福岡のマンションで綺麗なFIX窓の物件が本当に少ないんですよねぇ。FIX窓の仕様が良いとマンション全体のデザインをグッと引き締めてくれますし、高級感も段違いで増すので、福岡でマンション開発していただくデベロッパーのみなさまどうぞよろしくお願いいたします。
設備仕様
▼よかレジが最も重視する分譲マンション3種の神器(仮)・内廊下:×
・各階ゴミ置き場:× (ただし、ゴミ置き場動線は雨に濡れない!これは〇)
・ディスポーザー:〇
▼その他の設備仕様
プレミアム住戸に関しては
キッチン:ジーマティック社製キッチン
浴室:LIXILスパージュ
となかなか他では見ないセレクトをしています。
個人的にジーマティックのキッチンは非常にテンション上がります。(標準でついてる物件なんてほとんど見たことがない気がします。グランドメゾン福岡The Central Luxeのプレミアムフロアとかについてましたっけ?)
LIXILのスパージュについては、なんというか「そっちにいったか~」という印象です。
どちらかというと、(ジーマティックのキッチンも入っていることだし)高級感の方向性としては日ポリ化工(なんならJAXSON?)等のほうが合っているんじゃないかなという気がしなくもないです。
価格と雑感
西新エリアでの直近の新築マンションですと、竣工をだいぶ前にして即完売したクリオラベルヴィ西新グランクラスがお部屋によって坪420前後であったと記憶しています。駅徒歩1分×2LDKまでのコンパクトな間取りのみのクリオと、本物件だとキャラクター性がだいぶ異なりますが、スタンダードフロアに関しては近しい単価帯になるのではないでしょうか。
西新エリアでファミリー向け物件を求めている方は予算伸びる方が多いと思うので、プレミアムフロアは非常に高単価になりそうです。
気になるマンション第2位:アイランドシティ ザ・ガーデン

物件公式HPより引用

物件公式HPより引用

物件現地

物件現地(V-I棟)

物件現地(V-II棟)

物件現地(建築看板)
物件概要
物件名称:ISLANDCITY THE GARDEN所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目27番1
交通:西鉄バス「照葉北小学校前」バス停徒歩8分、西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩33分
敷地面積:23,079.01㎡(実測面積)
建築面積:V-Ⅰ:1,952.13㎡ V-Ⅱ:4,095.23㎡
建築延床面積:V-Ⅰ:6,164.81㎡ V-Ⅱ:11,580.79㎡
総戸数:93戸(V-Ⅰ:49戸、V-Ⅱ:44戸)
構造・規模:V-1:鉄筋コンクリート造、陸屋根、地上5階建 V-2:鉄筋コンクリート造、陸屋根、地上6階建
完成(竣工)予定: V-Ⅰ,V-Ⅱ:2025年3月下旬
入居(引渡)予定:V-Ⅰ:2025年7月 V-Ⅱ:2025年6月
駐車場(台数/月額使用料):401台(V-I:62台、V-II:55台)*駐車場区画総数は今後発売予定の一団地物件R-Ⅰ、R-Ⅱの区画を含む/6,000円 ~ 20,000円
売主:積水ハウス株式会社、福岡商事株式会社、西部ガス都市開発株式会社
施工:V-Ⅰ㈱淺沼組 V-Ⅱ前田建設工業㈱
コンセプト
『すぐそこの島へ、移住しよう。』
第2位は、アイランドシティ ザ・ガーデンです!
近年、注目が集まっているアイランドシティの積水ハウスによる新築マンションです。
アイランドシティというと、どちらかというとタワーマンション、あるいはやや高層マンションのほうが馴染みあるかもしれませんが、約20年ぶりに手掛ける低層レジデンスとなり、タワーマンションが苦手な方や戸建て感覚でマンションに住みたい方に合ってくるかと思います。
全部で4棟構成となり、今2作が5階、6階の低層小規模マンション、次2作が18階建てのタワー形状のマンションとなります。
何回かよかレジのTwitter等でも発信していますが、住宅選びにおけるピボット、本当にアリだと思うんです。
「マンションを買いたいけど中心エリアは高すぎる。築年数を妥協しようか、あるいは1駅、2駅下るか・・」
そういった、今ある生活の延長線上で住まいを考えるのではなく、いっそのことアイランドシティで海や空に囲まれた生活始めてみませんか?住宅費用に充てようとしたお金で車でも買っちゃいましょう!というご提案です。
まさに「すぐそこの島へ、移住しよう。」(笑)
設備仕様
▼よかレジが最も重視する分譲マンション3種の神器(仮)・内廊下:×
・各階ゴミ置き場:×
・ディスポーザー:〇
▼その他の設備仕様
・基本天井高2500mm(1階住戸は2700mm)
・ガス乾燥機標準
・奥行3メートルバルコニー
・キッチン天板天然石
・自走式駐車場(全401区画)
・独立共用棟(ジム、ラウンジ、ホール)※ゲストルームはなし
アイランドシティらしく駐車場の条件は非常に良いものとなっています。今作も機械式駐車場なしの自走式駐車場、各住戸最低1台は確保できるので、駐車場マストの方もとっつきやすいです。(まぁ、逆にアイランドシティで駐車場が取れないというのは厳しすぎるのですが・・)
キッチン天板も高価な天然石系の天板が採用されています。(たしか、フィオレストーンだった気がします)
アイランドシティの他積水ハウス物件は、そこまでキッチン天板のクオリティに力を入れていない印象だったので、これは嬉しい差別化ポイントです。
今作は低層レジデンスですので、戸建て派の需要刈り取りのためか、ガス乾燥機も標準でついています。
そして、フォレストプレイス香椎照葉ザ・テラスの時もありました奥行3メートルのガーデンバルコニー!!!!
一部住戸は両面が3メートルバルコニーになっているという、かなり珍しく、そして面白い間取りになっています。
間取り
本物件の間取りはかなり多彩なプランが用意されていて全部紹介していると無限に時間がかかってしまうので、私がパンフレットを見て衝撃を受けた間取りを1つだけご紹介します。
物件公式資料より引用
アイランドシティ ザ・ガーデンのこの間取りぶっ飛んでて好きすぎる
— よかレジ (@yokaresi) January 31, 2025
・2LDK99㎡
・奥行き3メートルの両面バルコニー
・リビング横幅12メートル
このLDK最高ですよ。
キッチン前にダイニングテーブル、南北どちらかにソファ置いてもまるっと空間余るし、どう使うか考えるのが超楽しい! pic.twitter.com/nqva65K1c9
こんな間取り見たことありません(笑)
このお部屋の暮らしは、このお部屋でしかできない、まさに唯一無二の間取りです。
・2LDK99㎡!
・奥行き3メートルの両面バルコニー!
・リビング横幅12メートル!
このLDKが本当に面白いんですよ。キッチン前にダイニングテーブル、南北どちらかにソファ置いてもまだ空間が余ります。
お子さまのフリースペース、ペットが遊べるスペース、ちょっとした書斎など、いろんな構想が浮かんでくる楽しい間取りです!
個人的には、作業スペースなんかを作れると楽しいなと思いました。
ヴェンタリオテーブルやTECTAのM21など、変わった形のテーブルを置いて、ちょっとおしゃれな感じに仕上げたいです。
まあ、そのスペースでやることはTwitterくらいなんですけど
初見は「!?」となりました笑
— よかレジ (@yokaresi) January 31, 2025
ダイニングテーブルとは別にシャルロットペリアンのヴェンタリオテーブル置いてちょいクリエイティブな感じのワークスペースにしたいです🥰
でも、そこですることはTwitterです🥰 pic.twitter.com/Pdm3Y1yur6
価格と雑感
本物件のモデルルームに訪問させていただきましたが、その際には部屋ごとの価格表はいただけませんでした。そのため、訪問時に営業担当の方から伺った全体の平均坪単価のみ記載させていただきます。
※各部屋の詳細価格は実際にモデルルームにてご確認いただければ幸いです。
平均坪単価
V1:238万円
v2:248万円
中心エリアで、同じような条件(眺望が抜ける、かつ広いお部屋)であれば、坪単価500万円越えも珍しくなくなってきた今の市況において、約半額で積水ハウスの新築マンションが買えるのはやはり魅力的だと感じます。
一方、直近で供給されているアイランドシティの積水ハウス物件であるフォレストプレイス香椎照葉ザ・テラス、アイランドシティオーシャン&フォレストタワーレジデンス(オシャフォレ)からは、また1段単価としては上がってきました。
※坪240万前後の単価帯となると、オシャフォレ非プレミアムフロアの高層階と同等程度となります。
特に、今作はフォレストプレイス香椎照葉ザ・テラスと立地やキャラクター(同じ4棟構成、共用施設棟が設けられている、グリーンベルトと隣接している等)がやや似ている印象ですので、中古も検討可能な方はフォレストプレイス香椎照葉ザ・テラスの中古物件を同時に見てみることもオススメいたします。
フォレストプレイス香椎照葉ザ・テラスの住民にインタビューをした記事があるので、もしよければ合わせてお読みください!
【福岡】フォレストプレイス香椎照葉ザ・テラス 住民インタビュー
気になるマンション第1位:MJR赤坂ゲートタワー

物件公式資料(DM)

物件現地

物件現地
物件概要
名称:MJR赤坂ゲートタワー所在地:福岡県福岡市中央区赤坂一丁目1番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「赤坂」駅 2番出口 徒歩6分
総戸数:161戸
間取り:1LDK〜3LDK
専有面積:47.56㎡(14戸)~325.68㎡(2戸)
竣工(予定)日:2027年8月
入居(予定)日:2027年9月
敷地面積:3,034.60㎡
構造/規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造/地上23階建
駐車場:総戸数161戸に対して104台(内タワーパーキング104台)、待機2台
売主:九州旅客鉄道株式会社、日鉄興和不動産株式会社、株式会社長谷工不動産
施工会社:松尾建設株式会社
コンセプト
『GLOBAL LUX そろそろ、世界基準に輝けばいい。』
第1位は、MJR赤坂ゲートタワーです!
ついに、福岡市中央区赤坂1-1-1、プラザ赤坂跡地のMJRが販売開始されます。
個人的には、もうこの赤坂1-1-1アドレスだけで垂涎ものでございます。
立地は警固交差点の北西部分に位置しています。すぐ隣にはけやき通りが隣接しておりますし、天神、薬院方面にも徒歩圏内で抜かりない立地です。
設備仕様
▼よかレジが最も重視する分譲マンション3種の神器(仮)– 内廊下:〇
– 各階ゴミ置き場:〇
– ディスポーザー:〇
▼その他の設備仕様
ざっとわかる範囲で更に細かく書くと・・
・エレベーター3基 ※すべて幅広
・非常用エレベーター1基 ※通常利用のエレベーター3基とは物理的に離れています
・各階ゴミ置き場には前室あり
・車寄せ(建物に内包される形のタワーパーキング。パレットサイズは不明)
・ラウンジ(17階)
・ゲストルーム(2階・17階)
・ジム(2階)
非常にタワマンっぽいタワマンだなという印象。しっかり造りこまれています。
失礼かもしれませんが、前作MJR赤坂タワーはそこまで仕様が高い物件ではなかったので、同じような感じで合わせてくるかと思っていました・・。
だがしかし!見事に商品力を上げてきています。
一般的には前作のほうが立地が良い(ほぼ赤坂駅直結)と考える方が多いと思いますので、しっかりと設備仕様や外観デザインなど差別化されてます。
MJR赤坂タワーやプレミスト天神赤坂タワーにお住まいの方から見ると駅からの距離は遠くなりますが、それでも住み替えたくなる魅力は十分にあるように感じます。
22階、23階の上2層はCrownLuxフロアということで、専有面積258㎡、284㎡、325㎡の3プラン6部屋とまさに規格外なお部屋に仕上げられています。
全室床暖房、全室隠ぺい型エアコン(ブリーズライン)の空調、ダブルボウル、イタリアMolteni社の家具付きとぶっ飛んでます。
価格と雑感
※モデルルーム行かれた方から伺った情報であることをご了承ください。初回販売は17階以上(いわゆるプレミアムフロア)のみ販売と伺っているので、よかレジはモデルルームに伺ってません。予算外のモデルルーム訪問は基本的にしておらず、16階以下のスタンダードフロアのモデルルームがオープンした際にはぜひ行きたいと思っています!!※デベロッパーのみなさま、もしもよかレジをモデルルームに招待してくれるなんてことありましたら、めちゃくちゃご連絡お待ちしております…!
17階~21階がExecutiveフロア(102㎡~161㎡)
22階~23階がCrown LUXフロア(258㎡~325㎡)
ざっくりと
・最低価格が2.2億円台後半
・最高価格が10億円
・17階~23階の平均坪単価が750万円前後?
と伺っています。
福岡の中心エリアもここまで来たか・・という単価・グロスですがやはり外観デザイン・設備仕様など非常に魅力的です。
特に、CrownLuxは非連結住戸で325㎡のお部屋を用意するなど、福岡の中でも唯一無二の広さを誇っています。
また、リビオ西新二丁目のセクションで記載しましたが、コーナーサッシも、中桟がないタイプでかつ1枚のサッシ幅もなかなか広く、竣工したあとも圧倒的な高級感・存在感を誇るんじゃないかなと思います。国体道路と大正通りに隣接するという立地柄、人々の目に触れる機会も多いですしまさに存在そのものが広告塔になるのかなと。
特に上2層は予算が届かなすぎますが・・、イチマンション好きとして竣工をとても楽しみにしています。
おわりに
今回は、年末に実施したスペースの書き起こし的な感じで3件の気になるマンションをピックアップして紹介させていただきました。2025年の福岡新築マンションは、上記3物件以外も魅力的な物件が多くかなり豊作になりそうです!
公式HPやモデルルームが公開され次第、レビューしていきたいと思います。
また、年末実施したスペースがとても楽しかったので、また頃合いを見て資産家系マンションクラスタさいたまん先生などをお招きして、ワイワイしていきたいと思います!
日々、福岡のマンション情報を発信していますので、Twitterのフォローをぜひお願いします!
福岡でマンション購入を検討をしている方は、質問箱での質問やスムラボの個別相談の申し込みもぜひご検討ください!
それでは、また!
記事にコメントする