いつも記事をご覧いただきありがとうございます!
今回の記事では、アトラスタワー小平小川を紹介させていただきます!
本件は、小平市の「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業」によって誕生する商・公・住一体となる複合再開発プロジェクトです。
販売の状況としては、現在は第1期2次として先着順で販売を行っている状況ですが、間取りは一部住戸に限定されており、5月上旬より第2期として多くの住戸が供給される予定となっております。
今回は、現地調査を行い、周辺マーケットの調査を行いましたので、周辺相場と販売価格について考察を行いました。
是非、ご一読ください!
物件概要
所在地:東京都小平市小川西町4丁目3001番(地名地番)交通:西武国分寺線・西武拝島線「小川駅」西口より徒歩1分
用途地域:商業地域
敷地面積:5045.35㎡
建築面積・延床面積:3,513.23㎡・40,266.97㎡
構造・規模:RC造一部鉄骨造(本体)、鉄骨造(駐車場棟)、地上27階、地下1階
総戸数:218戸(非分譲住戸33戸含む)、店舗12区画、業務1区画、公共1区画
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
駐車場:111台
駐輪場:438台
竣工予定日:2026年5月下旬予定
入居予定日:2026年8月下旬予定
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
施工:戸田建設株式会社東京支店
掲示板:【口コミ掲示板】アトラスタワー小平小川ってどうですか?|マンション口コミ・評判
地図はこちらです。
立地
最寄りの小川駅にはマンションの2階部分とペデストリアンデッキにて直結の予定です。信号の待ち時間などに左右されず、駅にアクセスできるペデストリアンデッキ直結は再開発の大きな魅力ですね。
アクセス
電車アクセスはペデ直結の小川駅頼みとなります。小川駅は国分寺駅まで3駅(約8分)の西武国分寺線、高田馬場駅(約34分)、西武新宿駅(約40分)へ直通の西武拝島線の2路線を使うことができます。特に都心へお勤めの方は“拝島ライナー”を利用する選択肢もあります。アトラスタワー公式HPにも拝島ライナーの紹介がされていますが、拝島ライナーの使い勝手について調べてみました。
最近、JR中央線でも特別車両が導入されましたが、西武拝島線では2018年から拝島ライナーという座席指定の有料列車が導入されています。一律400円を支払えば指定座席に座ることができ、拝島~小平までは各駅停車ですが、小平~高田馬場までノンストップでアクセスすることができます。拝島ライナーに乗れば、高田馬場駅(約29分)、西武新宿駅(約32分)です。ただ、平日朝の上り(新宿方面)は6:34、7:04、8:17の3本、帰宅時の下り(拝島方面)は西武新宿駅から17時台~22時台まで1時間1本と運行本数は少なくなっているので、時間を合わせる工夫は必要になってきます。毎日利用せずとも、朝の通勤ラッシュ、帰宅ラッシュ時に「座る選択肢がある」のは、拝島沿線ユーザーの方にとっては心強いですね。
新宿駅へのアクセスについて、西武拝島線の終着駅は西武新宿駅になるので、特に新宿駅から乗り換えがある方などは、西武国分寺線にて国分寺駅まで出て、JR中央線で約44分というルートの方がメインになりそうですね。帰宅時は座って帰るために西武新宿駅を利用するといった使い分けも可能です。
学校
小平市立第十三小学校(徒歩約13分)、小平市立第二中学校(徒歩約5分)が指定通学校になります。小学校は少し距離がありますね。周辺エリアに明治学院中学校・明治学院東村山高等学校(徒歩約10分)、日本体育大学桜華中学校・高等学校徒歩(約16分)、明法中学・高等学校(徒歩約18分)などの私立の中学校・高等学校が多くあり、学生が多いエリアです。私が現地に行った際(AM8:00頃)も、駅周辺は多くの学生が通学途中でした。ただ、現在の小川駅西口に学生が立ち寄るような店舗は、ローソンストア100(交通広場建設により将来移転予定)があるのみです。府中街道沿いのマクドナルドは午後学生でかなり混むようです。
公園
一番近い小平市立森林公園が徒歩約5分の距離にあります。約0.25haと小規模ですが、公園内は樹木が多いため木陰が多く、遊具は大きめの滑り台があるのが特徴です。ちょっとした犬の散歩や休憩などに利用することができます。南台公園(徒歩約9分)は約0.76haあり木陰のエリアと遊具のエリアに分かれており、子どもが楽しめる遊具が多数あるので、子どもと思い切り遊んだり、ママ友とおしゃべりする場には持って来いの公園です。
少し足を伸ばすと、都立東村山中央公園(徒歩約13分、約12.1ha)や小平市立中央公園(徒歩21分、約6.6ha)など大き目の公園もあり、ファミリー層やペットを飼っていらっしゃる方にとって公園の選択肢が多い立地ですね。
実際の現地写真
小川駅の西口が再開発エリアです。北側に本件の開発によってマンション、スーパー等の商業施設、図書館や小平市の出張所等の公益施設ができ、南側に交通広場と呼ばれる駅のロータリーができます。駅の西口は再開発によって大きく雰囲気が変わり、街が生まれ変わりますが、東口はコンビニや駐輪場がある程度なので、少し寂しい印象があります。
しかしながら背の高い建物が周辺に全くないので、どの方角の眺望も優れている点は大きなメリットですね。
利便施設
何と言っても再開発事業最大のメリットは「商・公・住」が一つの建物に入っている点ですね。1F~5Fまでが商業施設・公共施設、6F以上が住宅です。B1には住宅用の駐輪場と商業用の駐車場が入ります。1F2Fにはコープみらいの誘致が決まっている他、1~3階には商業施設(未定)が誘致されます。4F、5Fは小平市が買い上げ、図書館を中心としたコミュニティ施設が入る予定です。
いやー、この規模の図書館が同じ建物内に入っているのは素晴らしいですね。住民票などが受け取れる西部出張所も役に立ちそうです。
コープみらいについても、売り場面積が広く確保されているので、普段の食料品の買い物はこれだけで完結しそうです。
日用品を大量買いしたいときは、マミーマート小平小川店、隣接ウェルシア薬局まで徒歩約9分、ドン・キホーテ小平店まで徒歩約11分、駐車場もあるのでこれらを使い分けることもできます。
とは言え、買い物面において本件周辺で完結できるのは日用品くらいなので、それ以上の買い物は国分寺まで足を運ぶ必要はありそうですね。
ベビー用品、キッズ用品は、しまむら・バースデイ花小金井店、西松屋恋ヶ窪店、アカチャンホンポ武蔵小金井店といった具合で車で買い出しに行く必要がありますね。
建物
アトラスタワーといえば最近CMでもよく見るようになったアトラスタワー五反田が有名で、めちゃくちゃかっこいいですよね。その他にも中目黒アトラスタワーや建設中のアトラスタワー宇都宮など、非常に外観デザインにこだわった物件が多い印象です。
いずれの物件もエリアNO.1のランドマークタワーとなっていることから、本件も非常に期待値が高いです。
共用部については、ゲストルーム、内廊下、各階ゴミ置き場など、タワーマンションらしい共用部は揃っています。
エントランスホール、ラウンジは5階に設定されており、公共エレベーターから住宅用エレベーターに乗り換える必要があります。
この乗り換えが少し手間に感じるかもしれませんが、5階ながらも非常に優れた眺望が期待できるため、帰ってくるのが楽しみになる空間を演出してくれています。
間取り・価格
以下、第1期2次にて販売中の住戸となります。B1タイプ 72.63㎡
11階:6,638万円 坪302万
12階:6,668万円 坪303万
23階:6,998万円 坪318万
G2タイプ 70.90㎡
23階:6,798万円 坪317万
A1タイプ 74.27㎡
10階:7,108万円 坪316万
24階:7,528万円 坪335万
平均坪単価314万となります。
第2期で販売価格が上がったとしても大幅な上昇は考えにくく、坪320万程度になるかと思います。
このご時世に都内のタワーマンションで、坪320万で購入できるのは本件くらいではないでしょうか。
室内スペックについても、当然にディスポーザー、フィオレストーン天板、食洗器、床暖房、トイレ手洗いカウンターなどはついているので、高価格帯の物件と比較しても見劣りする部分はないかと思います。
周辺相場
本件を購入する上でやはり懸念点となってくるのは、やはり「いくら旭化成のタワーマンションとはいえ、小平市小川駅で坪300超えは高すぎるのでは。出口戦略厳しすぎるのでは。」という点でしょうか。周辺の中古相場、新築供給から考察を行います。
中古相場
【武蔵野富士見ザ・レジデンス】2017年築 小川駅徒歩9分
<成約事例>
・3,950万 71.19㎡ 坪単価183.5万(2025/1/7成約)
・4,600万 72.81㎡ 坪単価208.9万(2024/12/22成約)
・3,980万 71.19㎡ 坪単価184.9万(2024/9/21成約)
【オーベル小川レジデンス】
2015年築 小川駅徒歩10分
<成約事例>
・3,480万 70.41㎡ 坪単価163.4万(2024/5/18成約)
・3,600万 69.79㎡ 坪単価170.6万(2024/4/20成約)
小川駅周辺で出物が多いわけではありませんが、概ね坪170~180万程度で成約しています。
新築相場
【Grace Garden 小平小川】Grace Garden 小平小川同じ小平市にて新築分譲中の物件で、最寄り駅は西武多摩湖線・拝島線「萩山」駅徒歩11分となります。
駅距離はありますが、隣地に複合商業施設がオープンする予定になっている点が最大の売りとなっており、総戸数628戸と規模を活かした共用部も魅力です。
エリアや販売時期からも本件と競合になってくる物件となっており、販売価格は平均坪280万程度と予想されます。
【ルネ花小金井ザ・レジデンス】ルネ花小金井ザ・レジデンス
こちらは竣工済で、現在も新築販売中の物件です。アドレスは同じく小平市ですが、最寄り駅は西武新宿線「花小金井」駅徒歩4分と沿線は西武拝島線より上といえるでしょう。
総戸数162戸、販売価格は平均坪310万程度です。
中古相場と比較するとやはり現在の新築販売中の物件とは大きく乖離がある状況です。
しかしながら小平市でみると比較的供給は多くあり、周辺相場と比較しても、本件は再開発プレミアムがあることを考慮すると割安に感じました。
販売価格は比較的目に優しい価格ですが、ネックになってくるのは管理費・修繕費です。
管理費が㎡単価で約485円、修繕積立費が㎡単価で約158円となっています。
この金額は75㎡の間取りだと、管理費・修繕費で合計48,000円程度となります。
グレースガーデンの管理費・修繕費が合計320円/㎡程度、75㎡だと24,000円程度になるので、ちょうど半分程度の金額です。もちろん、タワーマンションの方が各階ごみ置き場であったり内廊下であったりと管理費はかかるので単純比較はできませんが、維持費の差はかなり大きいものとなっており、駅直結の再開発プレミアム・タワーマンションにいくらかけられるか、という観点の比較となってくるでしょうか。
総括
小平市初の再開発事業、初のタワーマンションというのにふさわしく、建物の利便施設、ペデストリアンデッキによる駅直結、建物外観どれをとっても、エリアナンバーワン物件に相応しい物件かと思います。アドレス的にはかなり郊外の印象はありますが、時には有料車両を利用したり慣れれば都心へのアクセスも不便ではないでしょう。なんせ駅1分という価値を考えると、都心距離に対しての通勤時間は短く感じられるかと思います。
中広域で考えると、どうしてもタワーマンションに住みたい!眺望の良い部屋に住みたい!という方には非常に合ってくる物件かと思います。なんせ低層階でも眺望が期待できるので、選べる部屋の選択肢も非常に多いです。
このご時世に予算7000万で都内のタワーマンションにファミリーで住めるというだけで価値が非常に価値が大きいですよね。スペックも申し分ないわけですし。
繰り返しにはなりますが、やはりネックは管理修繕を含めた維持費が高いことで、ローンに対しての月々の支払額が高額になってくるので、そのあたりのシミュレーションはしっかりとした上で、比較検討を行いたいですね。
また前述のグレースガーデン小平小川東、こちらも非常に良い物件なので十分に比較検討を行いたいところです。
前述の維持費の差、複合商業施設隣接、スケールメリットを生かした共用部、自走式駐車場中心の駐車場事情など、グレースガーデンの物件の特色も多くあります。
ただ私なら少し頑張ってアトラスタワーを選びたい…!アトラスタワーの外観が非常に好みなので個人の感想です!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
- 資料をお取り寄せ
-
この記事を読んで 【アトラスタワー小平小川】 が気になったら資料請求してみよう
[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報はLifull Homesをご参照下さい。
この記事を見ている人はこちらも見ています
ご近所物件の掲示板
- シティハウス小金井公園(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムレビ)
- ルネ花小金井ザ・レジデンス(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- プレシス国分寺(検討スレ) | (まとめ)
- ルジェンテ武蔵小金井(検討スレ) | (まとめ)
- アトラスタワー小平小川(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- Grace Garden 小平小川東(検討スレ) | (まとめ)
- プレミスト国立ゲートレジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- プラウドシティ所沢(検討スレ) | (まとめ)
- ルピアコート花小金井(検討スレ) | (まとめ)
- ユニハイム所沢プロジェクト(検討スレ) | (まとめ)
記事にコメントする