今月の気になるマンション(3月)【2LDK】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

先月の記事はこちら!

今月の気になるマンション(2月)【2LDK】



では、参りましょう!

プラウド等々力ガーデンコート

等々力駅徒歩9分/上野毛駅徒歩10分、総戸数72戸。

https://www.proud-web.jp/mansion/b116870/map/ より画像引用


低層で規模はないですが、敷地内の緑地もあって外観もいい感じです。

https://www.proud-web.jp/mansion/b116870/design/ より画像引用


多摩川沿いは洪水リスクが少々心配ですが、線路北側で坂を登るため多摩川氾濫リスクがエリア内では相対的に低いのも選びやすいポイントになるかと思います。

元々は生産緑地だったようで、三面接道かつ綺麗な四角形の土地なので南向きの住戸が多めなのも良いですね。


ザ・パークハウス等々力、ザ・パークハウス上野毛テラス、クレヴィア等々力、グランドメゾン上野毛とこのあたりは新築マンションの供給が続いていますが、いずれも坪500万後半です。

線路北の水害リスクが低い側の本マンションの価格が先発マンションより安くなるとは…坪600万を切ってくれば先発からの大きな値上げがないという点で買いやすい価格になると思います。同じく新築で最近リリースされたジオ等々力七丁目の価格影響も大きそうなので要チェックかと思います。

周辺中古

  • パークホームズ等々力レジデンススクエア 2010年築 等々力駅徒歩12分 坪410万
  • パークホームズ上野毛アートリエ 2011年築 上野毛駅徒歩5分 坪440万
  • ジオ上野毛 2014年築 上野毛駅徒歩12分 坪410万
  • ジオ等々力 2015年築 等々力駅徒歩10分 坪415万

アトラス文京安藤坂

後楽園駅徒歩9分/春日駅徒歩9分/飯田橋駅徒歩9分、総戸数70戸。

https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/bunkyo/map/ より画像引用


駅から現地まではこんな感じです


Xで外観デザインを見た瞬間声出ましたね(うほっ)。素敵なマンションを企画してくれてありがとうございます。と旭化成不動産レジデンス様に感謝しました。


特徴の一つはカッコよすぎる外観デザイン!

https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/bunkyo/design/ より画像引用


マンションの良さの一つって「スケールメリットを活かして戸建てで実現できないことができる」だと思っています。その点で戸建てではほぼ実現できないエントランスってポイント高いです。たかがエントランスなんて言う人もいるかもしれませんが、毎日通るエントランスがかっこよくてテンション上がるって素敵じゃないですか。少なくても私はこのマンションに帰ってくる度にテンションが上がる自信があります。

https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/bunkyo/design/ より画像引用


中から見てもgoodです。住友不動産のマンションを見ていてもデカくて天井の高いエントランスは正義です。見た人を引き付ける魅力があります。

敷地北側には緑多めです。エリア的には南向きが人気になると思いますが、この植栽を楽しめる北向き住戸も悪くないなと思います。



周辺の築浅マンションの価格見ると坪800〜1,000万で動いています。さすがに駅直結のパークコート文京小石川ザタワーを超えることはないかと思いますが、パークホームズ文京小石川ヒルテラスの価格は意識した値付けになりそうかなと思います。


パークコート文京小石川ザタワーはつよつよ駅直結マンションです。


周辺中古

  • ジオ文京春日 2019年築 茗荷谷駅徒歩10分 坪800万
  • パークホームズ文京小石川ヒルテラス 2023年築 春日駅徒歩3分 坪930万
  • パークコート文京小石川ザタワー 2021年築 春日駅直結 坪1,000万

ザ・パークハウス王子

王子徒歩9分、総戸数29戸。

https://www.mecsumai.com/tph-oji/map/ より画像引用


王子駅から大通りを歩く動線です。車通りは多いですが、夜道も安心ですし歩車分離で歩きやすい道なのは良いですね。再開発が計画されているサンスクエアの隣を通るので将来的に再開発の恩恵を享受できるポジションなのも好印象です。

29戸と小規模なのですが、私は常々「地所レジは小規模でこそその魅力が輝く」という主張をし続けています。皆さんタワマンが好きなので全然普及しないのですがそんなことはどうでもいいです(ほんとはちょっとだけ気にしてる)。小規模なら地所レジ、今日はこれだけ覚えて帰ってください(あと気になれば一緒に資料請求もこのサイトからしていってもらえると運営の人が泣いて喜びます、運営カツカツカツゲンなので…

あくまで私の感覚論なのですが、地所レジが一番住まいに対する最低要求基準が高いと思っていて、スケールメリットが効かず色々コストカットされがちな小規模マンションにおいても「ザ・パークハウス」と名乗る以上は妥協できないラインが他デベロッパーと比べると高い感じがします。結果的に入居者目線では満足度が上がりがちです。

本マンションも29戸の規模でディスポーザーがあったり、エントランス周りは石を使って高級感を演出しています。デザイン監修に南條設計室を起用しているようです。(玄関前カメラはいつも通りなさそうですが地所レジはそういうデベロッパーなので手抜きではないです

https://www.mecsumai.com/tph-oji/design/ より画像引用


小学校が真横なのは子どもがいる身からするといいですね。しかもマンションのエントランスを出たらすぐ小学校の校門です。雨の日も傘いらないし忘れ物しても休み時間に取りに帰れるレベルの距離です。通学中の事故やトラブルが気になる私としては事実上小学校直結といっても怒られない(それは流石に怒られる)距離なのは大きな加点要素になりました。

王子駅周辺は駅前がごちゃごちゃしていることもあり、都心アクセスや利便性に対してまだまだ過小評価されている印象です。JRとメトロが通っていて都内アクセスはどこに行くにも便利です。

周辺中古も坪400万前後で築浅がマンションが買えるので平行して検討しても良いかもですね。個人的にはプラウド王子本町推しですが、今の出物だとガークロの8,780万も結構アリだと思いました。


周辺中古

  • 王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス 2016年築 王子駅徒歩1分 坪420万前後
  • プラウド王子本町 2013年築 王子駅徒歩4分 坪420万前後
  • ルフォンリブレ王子 2020年築 王子駅徒歩7分 坪400万前後
  • ガーデンクロス東京王子 2021年築 王子駅徒歩9分 坪400万前後

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

この記事を見ている人はこちらも見ています

記事に出てきた物件の掲示板

その他コンテンツ

ABOUTこの記事をかいた人

首都圏エリア担当。記事を見てマンション買いました!と言っていただくことが最近の生きがいです。読者の方のマンション探しのお役に立てるよう日々発信しています。

[寄稿] マンションコミュニティ:スムラボ派出所スレ

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)