名古屋駅周辺再開発に乗れ!NAGOYA the TOWER【ナカハラ】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

こんにちは、ナカハラです。

私の周りでそこそこ以上のオーナー経営者の方々から不動産売買の話をいろいろと聞きまして、初代と二代目以降の違いを一つ書いておきます。

 

初代経営者:年々利益が増えてくると不動産や株などを買う人が多い

毎年積みあがった利益を運用する傾向にあるようです、監査法人や外部株式保有者含めて本業以外への再投資は余り好まれないことが多いのですが、経営者自身からすると本業のみの一本足打法は常に不安を感じることがとても多いので(その業種のみでの将来について保証があるわけではない、規模が大きくなるほど将来が不安になる)、何かしらヘッジをしようと思って初めてみると意外にはまってしまい、ついつい脱線して本業よりも夢中になってしまい、才能もあるケースが多いので結構うまく行ってしまい、さらに脱線してゆくが結果オーライ!!になる場合が多くあるようです、信長の野望などで有名なコーエーテクモの襟川 恵子会長などは株式投資で有名ですね。

 

二代目、サラリーマン経営者:戦略とは関係ない不動産や株式を手放す人が多い

年々利益を増やすだけでなくステークホルダーが増えてくると、株価を上げてゆく必要が出てくるためPERなどの向上が求められたりします。

PER(株価収益率)=株価÷1株あたりの純利益

※東証プライム市場の平均PERは約15倍くらい、PER1倍割れとは、株価が純資産よりも割安な状態を指します。株価が安すぎて、時価総額が企業の純資産よりも低い状態である、上場を維持するよりも、すぐに会社を解散して資産を株主で分けたほうがよいことを意味する、ソフト会社などPER100倍を超える企業もある。

不動産や株などを買う人が多い初代に比べて、投資家やファンドに対し一株あたりの株価を上げることを求められることが多く、借り入れの多い不動産や本業以外の株こと式売却を迫られる2代目やサラリーマン社長は専門家と称する部下や参謀に言いくるめられ、身軽にする意思決定をすることが大変多くなります、借金のプレッシャーに負けて先代がせっかく集めた不動産や株式を売却することが多いです。一時的な資金は得られますしPERも向上するので1倍以下の会社の株を買いあさる敵対的M&Aからの防衛にも役立つことなど、それっぽく聞こえる話を延々とされるので、結果的に売却してしまうことが多いです。

確かにわざわざ借り入れをして本業とは一見関係のない不動産や株を大量に売り買いすることは、リスク意外の何物でもないという考えは理解できます、しかし本業以外に収益の何割かを有しているということはもしも本業に産業構造の変化や天災、戦争など、何かあった時にこそ事業を分散しておくという概念が必要だとナカハラは思います、もちろん分散した事業自体が失敗により致命傷になるということも考えられますが、そのリスクを含めて分散して投資をしてゆくということは大事だと思っています、個人でも副業可という企業が増えていますが、スティーブジョブズも言っていた、点と点を結ぶ線を最初は気づかないという意味でも小さな失敗をたくさんすることができるという意味でも、幸甚でも企業でも一見無駄に思えることに非常に重要なものが多く隠れているような気がするのです。

KDDIやdocomoが銀行や証券、メディアや広告、小売りなど複合的に手を出すのはそういうことではないかとナカハラは思います。(彼らはソフトバンクの真似をした通信業プラットフォームを核とした総合戦略だとは思いますが)

結果的に何が言いたいかというと、個人でも法人でも自分の得意なことはどんどんやってみるのはとても良いことだと思うという月並みな話になってしまうのですが、新しい街を創造する・新築を建てるというのは日本の産業にとって総合的な製造業、サービス業だと思うので、国・地方からの補助が企業にも個人にも借金にしても都市開発にしても2重3重4重に有利な戦いができる投資です。

投資場所としてナカハラのイメージする大都市の中心の中心は既に要検討な状態だとは思いますが、地方都市の中心や大都市郊外はまだまだこれからも伸びしろがある地域は多いと考えています。

 

名古屋周辺

何回か書いているとおり、最近は名古屋駅周辺をナカハラは最も注力していまして、いろいろ調べていますが、やはりお勧めはNAGOYA the TOWERです。

 


 

ナゴヤザタワーから名古屋駅までの名駅周辺は現在のところ100戸以下の小さなマンションや劇団四季(移設予定)などそれほど大きい住戸が全くない状態で、上層階からの見晴らしは正に尾張三英傑の信長・秀吉・家康になった気分になれます笑

柳橋駅計画は残念ながら頓挫しましたが2両編成の新しい公共交通システム「SRT」が計画されているようですし、名鉄名古屋駅からマンションまで名鉄新ビルが完成すると改札まで8、9分になるようです、名古屋駅周辺再開発は期待値しかありませんね。

 

MEITETSU NEWS RELEASE 25-03-24

名古屋駅地区再開発計画概要について
名古屋鉄道は、検討を進めている「名古屋駅地区再開発計画」について、事業化を決定しました
のでお知らせします。
概要は下記のとおりです。
※本計画の詳細につきましては、共同事業者間にて正式に合意した後に公表します

1.名古屋駅地区再開発計画について
リニア中央新幹線開業と、これを契機に名古屋市等が進めるスーパーターミナル化を千載一遇
の機会と捉え、沿線・地域に国内外から人を呼び込むため、都市としての名古屋の魅力を高めグル
ープ成長の起爆剤ともなる名古屋駅地区再開発計画を、名鉄名古屋駅再整備とともに推進します。
(1)再開発計画の意義と考え方
〇意義
・ エリアの魅力、価値向上に資する賑わい・交流機能の創出
・ 移動利便性、快適性の向上とスーパーモビリティハブ機能の確立
・ 名鉄グループのポテンシャルの発揮および名鉄ブランドの価値向上
〇考え方
・ 行政が主体となって進めるリニア関連プロジェクトとの整合
・ 社会的要請にも対応した空港アクセス利便向上に資する名鉄名古屋駅の拡張(4線化)
を含めた地域交通拠点の形成
・ 名駅南地区やささしまライブ、栄をはじめとする都心部に賑わいを広げる周辺地権者との
共同開発
(2)再開発について
まちに開かれた開発を行い、まちと一体となって賑わいを創出し、人中心でウォーカブル
なまちづくりを実現します。
名古屋駅を起点とした都心回遊性を向上させるとともに、再開発エリアにとどまらない
沿線・地域の価値最大化につながるまちづくりを行い、新たなランドマークを目指します。


【再開発概要】
共同事業者:名古屋鉄道株式会社、名鉄都市開発株式会社、日本生命保険相互会社、
近畿日本鉄道株式会社、近鉄不動産株式会社
対 象 地:名古屋市中村区名駅一丁目 2 番他
敷 地 面 積:約 32,700 ㎡
延 床 面 積:約 520,000 ㎡
用 途:商業、オフィス、ホテル、
鉄道駅、バスターミナル
投 資 額:約 5,400 億円
(当社開発事業投資額)


2.名鉄名古屋駅の再整備について
4線化をはじめとする再整備を行い、鉄道ネットワークの機能を強化し、公共交通分担率の向上
を目指すとともに、中部国際空港アクセスを担う唯一の鉄道事業者として「空港アクセス強化」およ
びリニア開業効果を広域的に波及させる「地域交通拠点の形成」などの社会的要請にも対応します。
①中部国際空港とのアクセス強化
・ 4 線化により「空港アクセスホーム」を設置し、空港アクセスのわかりやすさと利便性を向上
・ ゆとりをもった駅空間の整備、段差の解消、案内の充実、空港アクセス列車の停車時分の増大
②他の交通モードやまちとのつながりの強化
・ 名古屋市が整備する広場空間「ターミナルスクエア」を介し、リニアをはじめ各交通機関との
わかりやすくスムーズな乗換の実現
・ 複数の旅客動線のバリアフリー化による、人にやさしい交通拠点の実現
・ 笹島交差点付近への新たな改札口設置による、名駅南地区へのアクセス性向上
・ 4 線化により「行先方面別」などにホームを分けることで、誰にもわかりやすい駅の実現
③安全性の更なる向上
・ ホームドアの整備による、安全性の向上
・ ホームやコンコースの拡張等による、大規模災害発生時の対応力向上


3.全体スケジュール(予定)
2025 年度 名鉄百貨店本店営業終了(2026 年 2 月 28 日)
名鉄グランドホテル営業終了(2026 年 3 月 22 日)
名鉄バスセンター営業終了(2026 年 3 月中)
※名古屋駅周辺で代替機能を確保予定
2026 年度 解体着工
2027 年度 新築着工
2033 年度 1 期本工事竣工
オフィス、商業(一部)、ホテル開業
バスターミナル開業
鉄道 1 期リニューアル(2 線)
2040 年代前半 2 期本工事竣工
商業全面開業
鉄道 2 期リニューアル(4 線)

 

 

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【NAGOYA the TOWER】が気になったら資料請求してみよう

公式サイト

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

新築マンションの資料請求(無料)

記事に出てくる新築マンション

スムラボ記事

この記事を見ている人はこちらも見ています

記事に出てきた物件の掲示板

ご近所物件の掲示板

公式サイトもチェックしよう!

NAGOYA the TOWER
  • 愛知県名古屋市中村区名駅南2-
  • JR東海道本線 名古屋 駅徒歩14分、 名古屋 駅ミヤコ地下街4番出入り口徒歩9分
  • 5768万円~2億7888万円
  • 2LDK~3LDK
  • 60.18m2~135.45m2
  • 22戸 / 435戸

ABOUTこの記事をかいた人

新築マンションのブロガーです。 営業出身なので話しをするのは好きですが、結構余計なことを言って自爆することが多いです。 今回はブログですので状況によって内容が修正できるみたいなので、大変ありがたいと思っています。 新築マンションの投資を好きでやっていますが、支払いの方が高くて手取りがドンドン減っているという手取りマイナススパイラルが必殺技です。 私の出す情報がみなさんのプラスになると良いなぁと思っています。

記事にコメントする

「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
 「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)