今日は、ブリリアシティ石神井公園アトラスの「私の印象」です!
所在地: 東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通 : 西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分、西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分 ※あえて両駅からの表記を、公式サイトと逆にしました。
総戸数:844戸(うち、地権者住戸301戸、提携企業優先販売住戸5戸含む)他、店舗区画1区画)
構造・階数: 鉄筋コンクリート造地上8階建て
※1~7号棟:地上8階建、8号棟:地上7階建
入居開始時期:2023年10月中旬(予定)
掲示板:Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
公式サイトより正直に言いますね!
なぜこちらの物件に関心を持ったかと言うと、都内とはいえ都心ではない郊外の、こんなにも駅遠物件が、800戸以上も・・・どうやって売ってくんかいな?という好奇心によるものでした。
ぱっと見、「西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分」だけが目に入り、「西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分」が目に入らず(12分なら、駅近ではないけど普通に歩けるよね)。
私はこのエリアにあまり詳しくはないですが、「西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分」のほうが物件概要でも上に来ているので、「西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分」よりも、誘引力があるのですかね?
(私だったら、駅力いかんにかかわらず、「駅から20~25分」しか目に入らなかったら、検討対象外になりかねないのですが・・・それこそHARUMI FRAGみたいに「オリンピックレガシー」(笑)とかでもない限り!
(こちらも読んでね♡:作文「HARUMI FLAGと私」 | スムラボ (sumu-lab.com))
とはいえ、石神井公園隣接と言う響きやイメージには、あまりこちらのエリアに関わってこなかった私から見ても非常に何か魅力的なものを感じたし、ブリリアブランドにも多少なりとも安心感を抱き、ちょっと調べてみようかな、と。
●石神井公園を満喫する別荘兼セカンドハウス、ってどうよ?!なんて(一瞬だけど)思ってもうた!
公式サイト上、石神井公園については、「公園内にはボート乗り場や野球場、テニスコートなど様々な施設に加え、野外ステージでは各種イベントも開催。春のお花見や紅葉シーズンの森の散策など、四季を通じて家族の生活に寄り添う、「公園と共にある暮らし」が満喫できます。」と記載されています。
これだけだと、前回私が記事にした「猿江恩賜公園レジデンス」と同じ感じかな?なんて思っちゃうわけです。公園に「面してはいない」、という点でも共通ですし。
(公式サイトに引用されている石神井公園の画像も、最初見たときは正直、大した強い印象はありませんでした)
しかし!実際の石神井公園は、
とても23区内とは思えないような、都市公園というよりは、森林浴・ハイキング的な散歩ができる、壮大な自然と触れ合える魅力を感じてしまいます。もちろん、地方にある本当の壮大さには及ばないですが、近いところで疑似体験ができるというか・・・
公園の公式サイトでも、言い尽くせていない魅力を感じました。
石神井公園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)
ちなみに、開園面積225,650.03平方メートルとのことですが(猿江恩賜公園は145,088.43平方メートルと、面積も違うから・・・)、こんなに広くても都内の公園の面積では16位だそうで・・・びっくり!
参考【東京23区】都内の広い公園ランキング20!自然散策やピクニック、遊べる広場も♪|じゃらんニュース (jalan.net)
でも大自然度(?)的には、もっと上位なんじゃないかな。より上位には、行ったことのない公園も多いけど(機会がないと、行動圏と離れた公園にはわざわざ行かない)。
個人的には品川区の「林試の森公園」に、やや近い雰囲気を感じたけど、やっぱ違うかな。石神井公園は池が、それこそ湖のような借景を生み出し、その周りの遊歩道と相まって、高原に来たかのような大自然感があるのだよね。
また、東京の西側と言うことで、天気の良い日には近くから遠くに山のシルエットが見えるかもしれず、より自然を感じやすいかもね(山好きの私はたまに都内西側に行くと良いなぁと思うので。本物件から見えるかは未確認。天気や季節にもよるはず)。
●猿江恩賜公園レジデンスと比較すると、「西側」ならではの落ち着いた環境
周辺の戸建ても落ち着いた雰囲気で、前に記事にした猿江恩賜公園レジデンスと比較すると、どちらも戸建てエリアに面しているものの、雰囲気は異なります。
大きな家も多そうだし、偏見交じりで恐縮だけど、「豊かさ」のある地、という印象を持ちました。さすが「風致地区」になっているだけのことありますね。
公式サイトによれば、「個性ある店舗や、グルメな名店」もあるようですし、駅周辺には数多くのスーパーがあり、駅付近まで出向けば買い物利便性も高そうです。
近隣に、東京学芸大学や早稲田大学等の大学附属校が複数あるので、これらの国立・私立学校に子息を通わせたい方にも向いているでしょう(指名買い、ありそう!)。
●交通利便性は?(しつこく猿江恩賜公園レジデンスと比較!)
交通利便性は、比較すれば猿江のほうが上じゃないかな?
特に、いわゆる「大丸有エリア」(大手町、丸の内、有楽町あたり)までは当物件からだと30分近くかかり、猿江からの近さと比べると段違い。
でも、本物件、池袋9分、新宿14分と、その辺には思った以上に近く、この環境で、そんなに都心から遠くないことにむしろ驚きを感じます。
なお、本物件から池袋(9分)・新宿(14分)の距離と、猿江恩賜公園レジデンスから大手町(10分)東京(10分)の距離は大差ないので、どちらにより響くかは、通勤圏や通学圏がどちらのエリアに属しているかにもよるのでしょうね。
まぁ、そもそも都内西側と東側の雰囲気の違いがあるので、検討層は被らないかもしれませんが(なのに、延々と比較してしまって、すみません)。
でも池袋や新宿も、必ずしもプラスイメージばかりではないかなと思うので、これも人それぞれでしょう。
私のイメージとしては、都心、といえば「大丸有」とか、新しいところだと六本木・虎ノ門などなので、「真の都心」に近いのは猿江のほうになるのかなと。
●ゲートのある優越感!敷地全体が塀で囲まれたゲーテットマンションではないながら・・・
敷地のすべてが塀で囲まれているわけではないですが、複数の棟が配棟された敷地内に入るには、車の導線となっている3か所のシャッターゲートの脇の扉から鍵をかざして入るか、もしくは号棟ごとの建物エントランスから入る感じとなっており、棟と棟の間にある中庭への外部からの住民以外の導線はないとのこと。
敷地全体が、外部とある程度遮断されているところは、特別感・ちょっぴり高級感も出るのかな、と。
敷地内ミニスーパーは日々の生活上大変心強いですし、エントランスラウンジは各棟にあるなど、敷地全体では一通りの共有施設があって、公団立替案件だけあり、コミュニティ形成を意識しているようです。
じゃ、「西のHARUMI FLAG?」とあちらを想起される方もいるかも(いないか?)知れませんが、本物件は、ディスポーザーや各階ゴミ置き場はなく、共有施設もまあ、一昔前の大規模物件にはあったようなものに限定されている感じなので、ちょっと違うかな。
棟ごとに間取りは2Lから4Lまでバランスよく配置するようです。
また、それぞれの棟には広い敷地のどの辺にあるかによって、公園により近い、駅により近い、中庭に面している、前は戸建てで眺望が確保しやすい、全体共用施設併設で便利・・・など、個性がありそうです。
●価格はどうなるだろう?どんな購入層??
まだ価格が出るような段階ではないながら、周辺相場と勘案し、おおむね坪単価260~280くらい?少なくとも300万は切ってくるのではという感じですかね。
すなわち、猿江恩賜公園レジデンス(しつこく比較!)に比べれば、70㎡代のファミリータイプで、1000万くらい違ってくるのではと思われるので、「都心」アクセスの差をしっかり反映した価格になっているとの印象です。
でも、西側の方が「住民の民度が高い」?という、抽象的でかつ感覚的な「それ」は、東側出身の私から見ても完全には否定できないような気もする(あくまで個人的な感覚です)ので、両物件の購入者層の所得は結局、あんまり変わらないような気もする。
「被らなそうな」それぞれの購入者像を私なりに考えてみると・・・
猿江恩賜公園レジデンス:
利便性・合理性を重視するパワーカップルや単身者、職場が大手町など都心~東寄りにある方、子どもをより都心に立地する学校に通わせたいファミリー
ブリリアシティ石神井公園アトラス石神井:
アウトドア好きとか環境重視の「意識高いファミリー世帯」、職場が新宿とか池袋など都心~西寄りにある方、都心に出やすいところで郊外的生活や森林浴を満喫したい、アクティブシニア世代(50代後半~70代前半)
とはいえ、素人の個人的見解ながら、本物件、駅近とはいえず、都心立地とも言い難いので、リセールが大丈夫かの不安は多少はあるかも・・・なんといってもこの立地で、800戸以上の規模になるのだから。
いくら東京学芸大学や早稲田大学など多くの付属校の通学需要とかあれど、なかなか賃貸に出したりも難しいのかな、どうだろう?と・・・。
●じゃ、買うのか??買うべきか???
私が、老後あるいは別荘的にここを買うのかと言うと、多分購入に至らないかなぁと思う。
確かに素晴らしい住環境であり、石神井公園は子育て期ないし老後に、ゆったりとした日常を楽しむには素晴らしいけど、そうはいってもこの駅距離などを考えたときに、日々の暮らしが面倒になり、後で後悔するような気がしてしまうから。
老後つったって、60代くらいならよいけど、80代くらいになると、なにより生活利便性=駅前商圏に近い、が重要かな、って。
でも、いろいろ反映して、都心・駅近より価格帯は安くなるので、昨今の不動産価格の上昇を鑑みて、現実的な選択としてこちらの物件を購入するのも悪くないような気がする。
スムラボ記事
記事に出てきた物件の掲示板
- HARUMI FLAG(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ) | (スムレビ)
- 猿江恩賜公園レジデンス(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ) | (スムレビ)
- Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ) | (スムレビ)
記事にコメントする