目次
はじめに
こんにちはーひろしです!今回は「ポレスター井口明神」をご紹介します。井口エリアに、広島から全国に事業を展開するデベロッパー「株式会社マリモ」が提供する新築マンションです。
資料請求して入手した情報をご紹介するとともに、項目別の評価と総合評価をさせていただきます。
※こちらに掲載している情報は2022年3月時点のものです。

物件概要
所在地:広島県広島市西区井口明神2丁目1-119、1-136(地番)交通:広島電鉄宮島線「井口」電停 徒歩4分
総戸数:65戸
専有面積:70.35㎡ ~ 85.05㎡
間取り:2LDK+S・3LDK
価格:3,880万円 ~ 5,160万円
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上12階建
竣工:2021年7月(完成済)
駐車場:67台
駐輪場:135台
バイク置場:15台
売主:株式会社マリモ
施工:株式会社イチケン広島営業所
設計・監理:株式会社マリモ
掲示板:ポレスター井口明神ってどうですか?
モデルルーム
竣工済みの物件なので建物内モデルルームで実物の見学が可能です。販売状況
9か月前に竣工済みですが、現在も特別登録住戸を含む9戸が売り出されており、間取りプランで見てもEタイプ以外は全て残っています。販売は難航しているようですね。
項目別評価
ここからは各項目別に評価をしていきます。※あくまでブログ主の主観的な評価です立地
周辺環境は以下のようになっています。広島電鉄宮島線「井口」電停の南側、広島市立井口中学校のすぐそばに建設されています。
井口エリアは教育施設や戸建てが多く、ファミリー層に人気の立地というイメージです。
広島市内中心部の物件価格が高騰しており、庶民には手が届かない価格帯も見られるため、昨今は中心部からは少し離れたこの辺りのエリアの供給が増えてきていますね。
利便施設
スーパーまで徒歩2分、コンビニ・ドラッグストアまで徒歩5分と普段の買い物に不便はなさそうです。少し前であれば、アルパークの天満屋撤退が痛い立地でしたが、間もなくリニューアルオープンしますので、追い風が吹いてますね。
学区の評判は良く、保育園、小中高いずれも近くにあり、周囲に公園も多いのでファミリー層の需要は高そうです。
交通アクセス
交通アクセスはJR・広島電鉄・広島バスの3つが利用できます。広電までは徒歩4分ですが、JR新井口駅とアルパークのバスターミナルまでは徒歩10分程度かかるため、公共交通機関の利用は少し不便ですね。
JR広島駅までは最短トータルで20分程度でつきますが、紙屋町・八丁堀までは40-50分程度かかりそうですね。
この地域にマンションを買った場合、地味に嬉しいのが、家具の販売店が周囲に多いことかなと思います。※ひろしも自宅購入前後にしょっちゅうこの辺りに来ていました。
引っ越したあとから足りなかったものを足すのは容易ですし、買い物ついでに現地を見に来たりもできますよね。
建物規模・外観
12階建ての全65戸と中規模のマンションです。周辺は戸建ての多いエリアなので、町内では目立った物件になるでしょう。基本はブラウン系の色を基調としていますが、ベランダの手摺には様々な色が使われてますね。
画像右上の最上階角部屋のみルーフバルコニーがあり、こちらがプレミアム住戸になっています、これは少し変わった形ですね。
全戸分の平面駐車場がもうけられており、角地で2方向に接道しています。
車と人の動線も考えられていて良い感じです。
眺望
GoogleEarthを使用した、現地高層階からの眺望イメージです。周囲は第2種住居地域ということもあってあまり背の高い建物がありませんし、隣は学校なので全体敵に視界が開けていますね。
特に南側は海を挟んで似島や安芸小富士が望めます。最上階南側の角部屋が本物件プレミアム住戸なのですが(外観写真右上のくぼんでいるところ)、ルーフバルコニーからの眺めはかなり良さそうです。売主もこれは意識してそうですね。
間取り
基本の間取りプランは以下のA-Fまでの全6タイプです。ここでは代表的な3つのタイプについて紹介します。
いずれも田の字に近いオーソドックスな間取りですね。
横長リビングダイニングで間口も広く使いやすい間取りだと思います。
スロップシンク・床暖房もついてますね。
開放廊下側の柱は結構食い込んじゃってますね。
Fタイプのダイニング部分に床暖房がきてないのはこれなんなんだろう・・・。
角部屋のサイドにバルコニーがなく、開口部も狭いのは少し残念ですね、隣り合った建物があるわけではないので、近隣に学校があることに配慮したのか・・・もしくは建ぺい率の問題でしょうか。
ブランド
冒頭でもご紹介しましたが、売主は「株式会社マリモ」です。広島駅前に大きな看板があり、TVCMにも有名なタレントを起用したり、八丁堀交差点のスクリーンでも繰り返しCMを流しているので、広島地場での知名度はかなり高いのではないかと思います。広島に本社を置くデベロッパーの中では全国的な知名度はNo1だと思いますが、標準仕様やブランド価値というところでは1流デベロッパーには及ばないでしょう。
設計事務所として創業し後にデベロッパーになった企業ということもあってか、本物件では躯体構造の耐震性能・耐久性・遮音性へのこだわりが見えます。※詳細はこちら
買い手からは見えにくく、価格にも反映しにくい部分なので、こういう所にこだわりをもてる真摯な姿勢はいいですね。
共用設備
中規模マンションのため、1階に広めのオーナーズラウンジがあります。これ理事会で会場借りなくて済むので、実は重要だったりします。最近はオンラインでやったりもするのかもしれませんが。
あとは共用部でフリーWifiが使えるそうです。これは地味にうれしいですね。
設備・仕様
主な設備は- 3口ガラストップコンロ(ブリリオ)
- ビルトイン食洗器
- キッチン天板人工大理石
- 浴室乾燥機付き
- タンク式トイレ
- 床暖房
- スロップシンク
特典
購入者には以下の特典がプレゼントされるそうです。- 全室にLED仕様の照明器具
- 全室に遮光等級1級のカーテン
- 移動距離80km以内の引っ越し無料
ポレスターはこの特典つけている物件が多いですね。
価格
価格は3,880~5160万円で、平均坪単価は約192万円です。5年くらい前までは市内中心部でもこのくらいの坪単価でしたが、最近は大体坪単価200万円は超えてきているので、
中心部から1回り外側の立地でこれくらいの値段を付けた物件の供給が増えてきましたね。
広島の実需層の手が届きやすいのがこの辺りの価格になるのでしょうか。
総合評価
良い点
- 徒歩4分で広島電鉄が利用できます。
- 全戸平面駐車場が完備されています。
- 閑静な住宅街で居住性が高い立地です。
- 周囲に教育施設・公園が多くファミリー向けの立地です。
- 照明、カーテン、引っ越し無料の特典があり諸経費を減らせます。
- リニューアルオープンするアルパーク西棟の付近です。
悪い点
- JR井口駅とアルパークのバスターミナルまでは徒歩約10分と少し離れています。
- 公共交通機関を利用して八丁堀・紙屋町までは40分とかなり時間がかかります、
- 設備グレードは標準よりも低めです。
さいごに
井口エリアに、広島から全国に事業を展開するデベロッパー「株式会社マリモ」が提供する「ポレスター井口明神」のご紹介でした。いかがでしたでしょうか。ブランドの所で触れたとおり「株式会社マリモ」は広島に本社を置くデベロッパーの中では、おそらく全国的な知名度が最も高い会社なので地場広島でも頑張ってほしい所です。
東雲で去年に続きもう1件と半べえのあたりが建設予定地になっているので、また機会があればご紹介します。
今後も、毎月3回、10日・20日・30日に広島市内の新築分譲マンションのレビューを中心に投稿を続けていきますので、よろしければ引き続きご覧ください。
Twitterもやっておりますのでよろしければフォローをお願いします!
ひろし
この記事を見ている人はこちらも見ています
記事に出てきた物件の掲示板
- ポレスター井口明神(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
ご近所物件の掲示板
- グラディス西広島駅前ザ・タワー(検討スレ) | (まとめ)
- ヴェルディ・ザ・タワー宇品(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ヴェルディ・コーストテラス[吉島](検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- プレサンス ロジェ 観音本町リバービスタ(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- サーパス庚午中ザ・レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- プレディア広島大手町(検討スレ) | (まとめ)
- ソシオコート大手町(検討スレ) | (まとめ)
- アルファステイツ庚午中(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ヴェルディ・ザ・タワー楽々園(検討スレ) | (まとめ)
- ヴェルディ舟入南弐番館(検討スレ) | (まとめ)
記事にコメントする