目次
蒸発した京都府南部エリアの新規マンション開発、現在販売中のマンションは?
睦備建設のパデシオン
外環沿いに現れる伏見区本社の睦備建設。
『パデシオン京都小倉グランドヒルズ』分譲以来、マンション供給が途絶えています。
京都中心部のマンション価格が高騰し専有面積が狭くなる中、3LDK2600万円台〜の圧倒的な安さと、広さでした。

こちらが今のところ最後のパデシオンとなっている実際の『パデシオン京都小倉グランドヒルズ』2022年5月竣工でした。



京都南部エリアの伏見区、宇治市では途切れる事なく「パデシオン」が供給されているイメージがありました。土地価格が高騰しマンションが狭く価格が高くなる現在、パデシオンのコンセプト「1㎡でも広く、1円でも安く」を実現するのが非常に難しい時代なのかもしれません。

最近では「丹波橋」で新築一戸建分譲がありましたが、スムーズに完売となっていました。さすが「睦備建設」。

京都のタワマン『クラッシィハウス京都六地蔵』分譲中
ここから外環状線を東へ。
山科川を東へ渡るとそこは「宇治市」になります。

2棟のタワーマンションが見えてきます。

『パデシオン六地蔵ザ・タワーレジデンス/睦備建設』(2010年12月竣工) 19階建、394戸。
京都のタワーマンションは19階建です。

そして、その19階建てを凌駕するのが、「イトーヨーカ堂六地蔵店」跡地に建設された『クラッシィハウス京都六地蔵/住友商事・関電不動産開発・三菱地所レジデンス』(2023年1月竣工・2024年1月予定)
648戸、10階・14階・20階建

地下鉄「六地蔵」駅直結。


駅直結。高いか、安いか。
販売価格(税込) | |
---|---|
最多販売価格帯 | 4,200万円台(税込)(3戸)※100万円単位 |
間取り | 3LDK~4LDK |
住居専有面積 | 66.00m²~100.20m² |

外環状線沿いの商業施設の店舗名等の告知はまだありません。

より詳しく『クラッシィハウス京都六地蔵/住友商事・関電不動産開発・三菱地所レジデンス』を知りたい方はこちらから
城陽市『プレサンス ロジェ京都城陽/プレサンスコーポレーション』は最終5邸
JR「城陽」駅。

駅前には賃貸マンションや分譲マンションが建ち並んでいます。

ああ、ここにもチョコザップ! すごい勢いで店舗展開中です。

そんなマンション群を抜け、

JR「城陽」駅歩5分で現在販売中の『プレサンス ロジェ京都城陽/プレサンスコーポレーション』に到着します。

実物見学会開催の幕が見えます。


2023年8月竣工済みの『プレサンス ロジェ京都城陽/プレサンスコーポレーション』

堂々完成
ラスト5邸
竣工記念キャンペーン総額400万円プレゼント

駅歩5分。高いか、安いか。
販売戸数 | 5戸 |
---|---|
販売価格(税込) | 3,870万円~4,920万円 |
間取り | 3LDK・3LDK+S(納戸) |
住居専有面積 | 62.25m²~83.15m² |

より詳しく『プレサンス ロジェ京都城陽/プレサンスコーポレーション』を知りたい方はこちらから
京都府南部エリアのポテンシャル
宇治市・近鉄小倉駅前の「レインボー小倉」解体と「ニンテンドーミュージアム」
宇治市、旧24号線を南下すると、近鉄「小倉」駅前あたり、「かっぱ寿司」が見えてきます。
小倉の交差点にバリケードが見えます。

駅前の一等地にも関わらず長らく廃墟だった商業施設「レインボー小倉」が解体されました。


荒廃して不気味だった駅前の立体駐車場も解体されました。

近鉄「小倉」駅前に明るい陽が差してきました。

旧24号線沿い、

向かいには「キョーイチボウル宇治店」と「キョーイチアミューズメントパーク」


「閉店のお知らせ」の張り紙、10/9で閉店となったようです。

閉鎖したキョーイチボウルの隣には

『任天堂資料館(仮称)』任天堂(株) 宇治小倉工場跡地


南側に回ると

「Nintendo® Museum」の名前が見えました。

2023年度中の完成を目指しています。

近鉄「小倉」駅東口から東へ、新たな人の流れが生まれます。

そして、反対の
近鉄「小倉」駅西口。

西側の駅前にもバリケードが広がります。

何が始まろうとしているのでしょうか。

所有者は『宇治市』のようです。

駅前がバリケード地帯の稀有な街。

閑散とした商業施設、夜は賑やかなのでしょうか。

飲み屋街もあって非常に興味深い街です。

「イズミヤ大久保店」跡地、その後
近鉄「大久保」駅。

駅前にはパチンコ店。

旧24号線を南下していきます。

ちょうど宇治市から「城陽市」へ入った所にバリケードが現れます。

「京都信用金庫 城陽市店」の隣

今年3月末に52年間の営業に幕を閉じた『イズミヤ大久保店』、その跡地にバリケードが広がります。

バリケードには『株式会社泰明ハウジング』の看板。
昔は新築分譲マンション・戸建て開発をしていましたが、最近は聞きません。HPを見ると四条烏丸北に大型のビルを所有していたり、なかなか資力のある会社です。

新築分譲マンションという事もあり得るのでしょうか?

道路の反対側、駐車場の敷地にも「泰明ハウジング」の看板が設置されています。

広大な土地です。

イズミヤの建物の南隣にも更地が広がっています。

こちらもイズミヤと一帯の土地なのでしょうか?

近鉄「大久保」駅までは約800m、徒歩10分。

JR「新田」駅までは約950m、徒歩12分。

近鉄「久津川」駅までは約600m、徒歩8分。

近鉄「久津川」駅前のスーパー山田屋。

渋い駅前です。

京都城陽プレミアム・アウトレット(仮称)の現在
24号線を南進すると、アーチの建物は2018年2月に開業した京都郵便局(物流専門拠点)。
『城陽JCT・IC』が見えてきます。


そこから東へ。

東へ。
『(仮称)京都城陽プレミアム・アウトレット』開発地へ向かいます。開発面積約27ha、店舗数150店舗、駐車台数約4,000台。竜王アウトレットの約1.5倍の広さの大型アウトレットモールです。

木津川運動公園。

木津川運動公園前には開発現場があります。

高速道路の支柱でしょうか。

展望台から北を見ると

西を見ると

東を見ると。アウトレットモール開発地はこちら側ですが、どこなのかよくわかりません。

木津川公園の東側に回ります。

旦椋神社(あさくらじんじゃ)

以仁王(もちひとおう)

静けさに包まれた神社。

旦椋神社を越えて進みます。

採石場が現れます。

砂利を積んだトラックが途切れる事なく通り過ぎて行きます。

標識が設置されています。

「三菱地所」の名前があります。

ここがアウトレットモール開発地でしょう。

採石場です。

さらに奥に進むと

長池演習場、迷彩服の人が乗るジープが駆け抜けていきました。

東側の風景、これもアウトレットモール関連なの工事なのでしょうか?

最後にアウトレットモールの最寄駅はJR長池駅。

アウトレットモールまでは1.9km。

駅前にはカフェ?何?

長池は、京都と奈良を結ぶ大和街道の中間点に栄えた宿場町。江戸時代を通じて多くの旅人の宿泊や休憩で賑わいました。宿泊した人の中には、日本地図を初めてつくった伊能忠敬もいます。かつて庶民が宿泊する旅籠であった『松屋』は現在は和菓子屋になっています。

こちらは伊能忠敬です。

おわり
記事に出てきた物件の掲示板
- パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- パデシオン京都小倉グランドヒルズ(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムレビ)
- クラッシィハウス京都六地蔵(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムレビ)
- プレサンス ロジェ 京都城陽(検討スレ) | (まとめ)
ご近所物件の掲示板
- ウィルローズ京都御陵(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- サンメゾン京都堺町通ザ・テラス(検討スレ) | (まとめ)
- ラ・アトレ レジデンス京都(検討スレ) | (まとめ)
- レーベン清水五条(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- プレサンス ロジェ 伏見(検討スレ) | (まとめ)
- シエリア京都山科三条通(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ブランズ京都河原町通(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- レーベン京都河原町(検討スレ) | (まとめ)
- レジデンス ザ 京都東山大和大路(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ウエリス京都 東山五条通(検討スレ) | (まとめ)
記事にコメントする