二条城北エリアはインバウンドで再び燃え上がる。「めん馬鹿」西に『住友不動産』のマンション建設予定地が登場!!【kyoto1192】

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

 

 

再び燃え上がる「めん馬鹿」と1192

インバウンドが戻った京都、二条城。


 

二条城前の角地には


 

インバウンドのためにあるようなお店ですが、実は1968年創業の老舗の御刀総合専門店「藏屋はしもと刀剣店」


 

ディスプレイの中に¥770,000円 や¥721,600という数字が見えます。


 

狭そうな店内ですが次々と訪日旅行者が吸い込まれていきます。


 

 

 

京都新聞記事2024.6.20

政府観光局は19日、5月に日本訪れた外国人観光客は前年同月から60.1%増の推計304万100人だったと発表した。300万人超えは3ヶ月連続となった。

 

5月の訪日客数は新型コロナウイルス禍前の2019年同月から9.6%増加した。

 

韓国や台湾、米国などからの訪日客数は、5月としては過去最高を記録した。

主な国・地域別で見ると、韓国が73万8800人で最も多く、19年5 月から22.4%増加した。次いで中国が54万5400人、台湾が46万6000人、米国が24万7000人、香港が21万7500人の順だった。

 

詳しくは京都新聞ON BUSINESSをご覧ください。京都新聞お試しキャンペーンのお申し込みはこちら

 

 

 

 

アフターコロナの京都。リアルなインバウンドを体感したくなった私は二条城の北にある「めん馬鹿 一代」へ向かいました。今や京都の「めん馬鹿」でなく世界の「MENBAKA」になっており「インバウンドとは何たるか」を体感するにはもってこいのお店です。


 

再び訪れたファイヤーラーメン。私の情熱の炎は再び燃え始めました。


 

私の記事では毎度お馴染みのシチュエーションのため「案件ですか?」とフォロワーさんから聞かれることが増えてきましたので「案件でなく推しです!」と答えています。


 

世界中からお客さんが来ているようで、海外のテレビで取り上げられるたびにその国のお客さんが増えるとの事でした。隣の席の4人グループは目をキラキラ輝かせ、このエンターテイメントを楽しんでいました。


 

どんどんインバウンド仕様になる店内、インバウンドに全身全霊振り切った潔さを感じます。


 

香ばしいネギの香りが。


 

インバウンド対応で日本人の私にもサービス精神全開です!


 

ラーメン3000円、ビール950円〜、A セット(ラーメン+餃子・チャーハン・唐揚)4500円


 

今日は大将の姿は見えませんでした。虚ろな目をした青臭い18歳の私は現れませんでした。所々黒く焦げていた木のテーブルはいつの間にかピカピカのカウンターに変わっていました。


 

この「めん馬鹿一代」上のマンションにはゴミ屋敷のように荒れ果てた部屋の中でタバコを咥えながらノイジーなギターをかき鳴らすカートコバーンのような髪型の友人(大学時代のクラスメイト)が住んでいました。遠い昔の話です。


 

「めん馬鹿」がどう変わろうとも、ここに来ればいつまでも変わらない私だけの「一瞬の夏」があるのです。


 

あの頃とはもう何かも違って、ネギラーメン(ファイヤーラーメン)単品価格3,000円一種類のみです。


 

かっけぇ大将が注ぐ火油の向こうに


 

コロナ禍で京都エリアの「カプセルホテル」は全滅しましたが、新たなカプセルホテルが開業していました。


 

「コンテニュー二条城北」5/20オープン


 

 

 

 

 

 

「めん馬鹿一代」西、『住友不動産』のマンション建設予定地が!

「めん馬鹿一代」の西、


 

丸太町通面するバリケードに「マンション建設予定地」看板が設置されました。


 

「丸太町智恵光院」の交差点に『住友不動産マンション建設予定地』です。


 

建築計画の概要標識は設置されていないため、どのぐらいの規模のマンションが建つのかまだわかりません。


 

ここが元々何だったかというと、


 

Googleマップでは「きた下水道管路管理センター」となっています。道を隔てて南側の「京都市上下水道局総務部丸太町営業所」は現在どうなっているかというと


 

こちらにも「住友不動産マンション建設予定地」の看板が設置されています。


 

ノース棟、サウス棟が計画されそうですね。


 

二条城北という立地ですので価格は相当高騰しそうなイメージです。地元ファミリーは手が届くのでしょうか?
 

関連記事はこちら

住友不動産が二条城北にある市有地2ヶ所(約907坪)を21億4800万円で落札!

 

 

 

 

 

 

NHK跡地は『野村不動産』マンションと『三菱地所レジデンス』老人ホーム

「住友不動産マンション建設予定地」の西南に広がるバリケードは元NHK(旧京都放送会館)跡地です。


 

2017年2月撮影、「大京」の事業用地看板が設置されていたこともありました。2017年当時でもマンション建設ならどえらい価格になると言われていました。その後ホテルなど噂されましたが、長らくバリケードに覆われたままでした。

現地撮影2017.2


 

現地撮影2017.2


 

あれから7年、ようやく物件が動き始めました。

バリケード東面に「建築計画の概要」標識が設置されました。


 

(仮称)京都市上京区主税町有料老人ホーム計画
・京都市上京区主税町953番1
・用途/老人ホーム
・敷地面積1606.51㎡
・延べ面積4587.1㎡
・建築物の高さ15m
・4階建
・建築主/三菱地所レジデンス(株)
・完了予定R 8年2月末

 


 

100%マンションかと予想していましたが、老人ホームとは。。。


 

さらに南面には別の標識が設置されています。


 

野村不動産による5階建35戸のマンション計画です。


 

JR「二条」駅までは約1000m。徒歩13分〜15分ぐらいでしょうか。


 

西面はオレンジのバリケードになっています。二条城北にプラウドが登場です。


 

東側は老人ホーム・西側は新築分譲マンション。


 

南側には癒しの「二条公園」が広がります。


 

 

 

 

 

 

新築分譲マンション『ヴェリテ元離宮二条城/南海不動産』中古マンション「グラン・ブルー智恵光院」


 

野村不動産マンション計画地から南北に伸びる美福通を北へ。


 

東西に伸びる丸太町通につながりドラッグユタカの西に現れるのは


 

丸太町通に面して北側に


 

ヴェリテ元離宮二条城/南海不動産』

・地下鉄「二条」駅歩11分・JR「二条」駅歩14・7階建・26戸


 

70㎡超で6000万円台7000万円台ってとこですか。


 

間取りは2LDK〜2LDK+納戸

 


 

 

1フロア4邸(1階は2邸)の住戸配置、全邸角住戸になります。


 

交通量がやや多い丸太町通に面します


より詳しくヴェリテ元離宮二条城/南海不動産』を知りたい方はこちらから

 

 

 

 

先ほどご紹介した「住友不動産マンション建設予定地」の丸太町通を挟んで北側に建つのは竣工2007年7月『グラン・ブルー智恵光院通/アキムラシー・アイ・エックス』。高さ規制前の建築のため11階建です。現在このエリアは高さ制限が31m→21mへ変更されています。


 

丸太町通と智恵光院通との角地に建ちます。JR「二条」駅歩16分。


 

マンションレビューでの推定相場は坪@約245万円。3LDK70㎡なら5145万円。


 

マンションブランド「グラン・ブルー」は当時、非常に洗練された広告を展開していてカッコいいイメージがありました。重厚感ある外観ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

シャングリ・ラホテル京都二条城とオープンハウス(東京)のホテル

二条城 北大手門


 

二条城北側の竹屋町通沿いのバリケードは


 

アジアを代表するラグジュアリーホテルチェーン

(仮称)シャングリ・ラ京都二条城計画

2025年7月開業とググると出てきますが、遅れていそうな気配がプンプンします。


 

・地上4階、地下1階・高さ14.995m・77室


 

こんなホテルが建設されます。※写真はイメージです。


 

(仮称)シャングリ・ラ京都二条城計画の東隣にはマンションが2棟建ち並んでいます。


 

2012年12月竣工の「イーグルコート二条城北大手門前」と2001年5月竣工の「グラン・ブルー二条城北」。シャングリ・ラ京都二条城が開業すればセカンドハウス的な資産価値はさらに上がりそうに思います。

 

さらに東隣には


 

2020年3月に閉館した京都社会福祉会館跡地、東京の不動産会社「オープンハウス」が富裕層向けホテルを計画しています。


 

ホテルに挟まれる分譲マンション。


 

富裕層ホテルが開業すれば「めん馬鹿」はさらに燃え上がるのではないでしょうか。シャングリ・ラとタイアップして富裕層向けプレミアムコースが生まれたりして。
 

二条城北エリア、注目です!


 

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

資料をお取り寄せ

この記事を読んで 【ヴェリテ元離宮二条城】が気になったら資料請求してみよう

公式サイト

[スムラボ編集部より] 本ブログ記事の情報は投稿日時点のものです。現在の販売情報は物件公式サイトをご参照下さい。

記事に出てきた物件の掲示板

ABOUTこの記事をかいた人

京都在住20年超(他府県出身)、新築分譲マンション購入から16年、京都御所まで徒歩10分圏内に生息中、家族6人(うち犬1匹)。現在手狭になったマイホームから住み替えを検討中。2016年から『京都の現在(いま)を不動産からキリトルWEBサイト kyoto1192.com』を運営中。宅地建物取引士の資格有、不動産実務は勉強中です。

2 件のコメント

  • よこしまねこ より:

    え?ラーメン一杯3000円ですか!!うーん、庶民には手が届かない価格ですね。よこしまねこのお昼ごはんは、自宅のにぎりめし、毎日0円で超節約しているのに!というか、カップラーメン1か月分食べられますよね(笑)外国人は安く感じるのでしょうか? 60㎡4900万円が安く見えるのは目の錯覚でしょうか・・・

    • 外国人には安く感じられるかもしれませんね。とはいえ隣で食べていた旅行者は2人でシェアしていました。
      60㎡4900万円が安く見えてしまう時代ですね。

  • 記事にコメントする

    「コメント」と「ハンドルネーム」は必須項目となります。

    ※個別物件への質問コメントは他の読者様の参考のためマンションコミュニティ
     「スムラボ派出所」に転載させて頂く場合があります。
    ※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)